 |
 |
橋脚自体完全に自作するしかないです。
材料は加工しやすい材料がいいです。
まずはスチロール板で製作して見て
問題点があれば又材料を考んがえよう
とおもいます。
|
半径550mmの円を描けるコンパスは
ないので、スチロール板で簡単なコン
パスを作ってみました。
フローリングの板と板の間に画びょうを
差し、550mm先に千枚通しで穴を開け
シャーペンで円を描きました。
|
 |
 |
センターラインから線路を描きました。 |
KATOのR550の22,5度ユニ
トラックと全く同じサイズにします。
ケガキの上に置いてみてみて
同じ22,5度か確認しました。
|
 |
 |
PECOのフレキシブルレールを
R550に曲げ癖を付けて、枕木を
写します。
私のモジュール全部に使用している
PECOのコード100木枕木は品切れ
しているようなので、PC枕木を使う
しかありません。
|
写してみました。
次は上部の線路を支える水平
部材の桁を書いていきます。
|