Nゲージ ミニモジュールの製作宣言!
投稿日時2018年 9月 2日
HOのHNモジュールは、すでに6台分自宅にあるのですが
家でモジュールを箱から出すのは、運転会前に修復する時だけです。
なぜかというと、家でモジュールを繋げるのは困難だからです。
脚をはめてこそ線路の高さが揃うのであって、モジュール単体の
線路の高さは全く違います。
高さを本などで合わせたとしても、見栄えも悪いし、時間もかかるし
まずそんな広い部屋がありません。
私は元々クラブに誘われる前はNゲージャーでしたし、2006年の
JAM大阪で個人出展した際に持ち込んだのは3台のNレイアウトです。
ですので、以前よりやりたかった、Nゲージのミニモジュールを製作
していきます。
途中で止まっているナローレイアウトが2台ありますが、作りたくなったら
そっちを優先してしまうのが性格なんでしょうがないです。 |
 |
 |
ダイソーで、Lサイズのコレクション
ボックスを買ってきました。
サイズは、345mmx113mm。
奥行きは100mm以上あります。
Lサイズにしたのは、奥行きがある
ので制約が減るかなと思ったからです。
蓋があるし、重ね置き出来るので
収納場所に困らないのが良いですね。
|
トミックスの昔のレールが沢山
あるので、それを使えば節約に
なりますしね。
280mmの直線でこんな感じです。
作りたい情景が頭に浮かんでるの
ですが、イメージ通りのモジュールが
できるのか、又続けられるのか、まずは
構想を図にしてみる事ですね。 |
「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

コメントをどうぞ