N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑯地形

2018年10月16日 火曜日

橋梁の後ろの地形の土台です。

ここから削っていきますが、まずは

橋梁周辺の地形を作っていきます。

短い足の所の地形を作る為に

まずは20mm幅のスタイロ

フォームを短い足の下にかませ

ます。

2番目に短い足の所を10mm

カットして、基本の形を作ります。

足が当たる部分に目印を付けて

カットしていきます。

カッターで形を作っていきます。

4mm下の水面と陸地が直線

ですので、不自然を改善する

為に1部4mm差を埋めます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑮

2018年10月15日 月曜日

 

パステルですが、これは外国製です。

ちっこいのが2本で300円ぐらいでした。

その後ダイソーに行ったら、12本入り

が108円でがっくり。

ま、安いだけに中間色がないですけど

ね。

6色選んで、カッターで削り

ました。

筆で叩くようにしたり、こすりつける

様にしたりして汚していきます。

すじ彫りには墨入れみたいな感じで

より強調されました。

内側にも施します。

パステルを混ぜて汚します。

ウェザリング終了しました。

こちらは裏側ですので。ウェザリング

は軽くしています。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑭

2018年10月14日 日曜日

イメージ固め。 アーバン色で塗装します。

1段下がった所には、藍色から

エメラルドグリーンに、自然に

色が移り変わる様気をつけました。

橋梁を置いてみました。

俯瞰で見ました。

乾燥したら少し色が変わりました。

さあ、いよいよ地形に取り組むぞ!

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑬

2018年10月13日 土曜日

ガッシュのライトグレーで汚して

行きます。すじ彫りが消えないように

基本はすじ彫りの1マスずつを

塗装します。

あんまし汚れた感じはしない。
次は少し濃いグレーで汚します。

塗装での汚しって難しい。

すじ彫りが消えた所もあります。

次は緑系。

この後、パステルで汚していき

ますが、先にケースの土台を

作ります。

 

スチレンボードで4mmの段を

作りました。

手前は川の部分です。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑫

2018年10月12日 金曜日

橋梁の土台を淡いグレーで塗装

しました。

橋梁のサイドを塗装します。淡い

グレーをさらに薄めて塗装して

いるので、画像では分かりにくい。

 

すじ彫りが消えないように注意

しましたが、消えた所もあります。

次は内側を塗装。

裏の曲面部分の塗装。

直線部分より少し濃くしました。

元になる塗装が終わりましたが

あまりわからないですね。

次は80年の歳月による汚れを

表現していきます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑪

2018年10月10日 水曜日

橋脚の土台を1つ1つ調整しながら

貼り付けました。

ちょっといびつな土台もありますが

作り直す気はありません。

実物は80年以上の間雨風にさら

されているので、寸分の狂いもない

ものよりリアルだと理由をつけて

います。

 

あの真ん中の浮いてる所は

どうなるんでしょうか。

頭の中では.出来ているんですが

実際にできるか不安です。

 

車両を置いてみた所。

塗装を始めます。

アクリル絵の具のガッシュを使い

ますが、薄めて使います。

橋脚の上の張り出し部分から塗装。

薄めて塗ったのに、すじ彫りが

消えた所がある。

土台も灰色に塗装していきます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑩

2018年10月9日 火曜日

霧吹きで濡らしたら、ボンド水溶液

を流して固着します。

またやったよ!

ほんとはバラストの前に線路の

塗装ですよね。

あ~塗りにくい!

線路塗って、バラスト固着しました。

良い感じじゃないですか!

今回は高さがやばいので、土台の

スチレンボードを7mmから4mmに

変更しました。

たった3mmの事ですけど、橋梁は

まだまだ高くなりますのでね。

 

 

4mm厚のスチレンボードで

橋梁の土台作り。

2枚を貼り付けて、上の部分を

ななめにカットしました。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑨

2018年10月7日 日曜日

橋梁の上部に、5mmx2mmのスジ

彫したヒノキ棒を貼り付けました。

内側をアクリル塗料で塗装

します。

マスキングして塗装。アクリル

絵の具はのびも良く大変塗り

易いので、重宝してます。

塗装して、マスキングを剥がした

所です。

長さを調整したトミックスの直線

線路を内側に貼り付けました。

線路両端に木工ボンドでダムを作って

バラストを散布します。

枕木が見えるように筆で整えます。

全体に軽く霧吹きします。

早く地形に進みたいのですが、

橋梁を塗装まで終わらせないと

固定したらやり直しがきかない

のでね。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑧

2018年10月6日 土曜日

 

アーチ部分をはめたので、、裏側から

見てみました。

上から見た所ですが、壮観ですね。

ここまで結構しんどかった。

線路の土台を置くために、3mm角の

ヒノキ棒を貼り付け。

線路の土台も2枚重ねです。
エンドの部分です。

何か幻想的な感じですね。

このままでもいいかな。

橋梁の上の部分に貼るヒノキ棒に

カッターでスジ彫りします。

両側2本分のスジ彫り完了。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N ミニモジュールの製作 高千穂第一小崎橋梁⑦

2018年10月5日 金曜日

 

内側の上の半円の部分は、0.3mm

厚のボール紙を使います。

橋梁に使ったボール紙は、ノギスで

測ったら0.6mmでした。

ペンの柄で丸めます。

直径2cmなので、長さ3cmちょいで

カットし、はめてみて調整。

最初にパチッとはまった時は

嬉しかった。

どんどんはめていきます。

裏からクラフトボンドで固定して

いきます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る