N 渡らずの橋レイアウトの製作139

2022年6月18日 土曜日

 

駅側のトンネルポータル周辺も川側と

同様に緑化します。

内周線のポータル周りですが、ここも

外れる山にフォーリッジ、ポータルサイド

にフォーリッジクラスターを貼りつけ、

外周線のトンネルポータル周りです。

こちらもフォーリッジで外れる山の境界

が分からないようにしました。

レイアウト角の、外れる山に続く山の現状は

パウダー散布のみでした。

この山は、渡らずの橋がある川側から見ると

一番奥、遠景なので、フォーリッジクラスター

を大きめにちぎって形を整えて貼りつけました。

手を抜いたように思われるかも知れませんが

結構手がかかっています。

   

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 渡らずの橋レイアウトの製作138 

2022年6月12日 日曜日

前々回からの流れだと、このままミニジオラマ

の製作に入って行きそうですね。

しかし現状は全く情景が浮かばないので、

後日という事で。

こちらの内周線、地方ローカル鉄道の

ポータル上は、外れる山との境界が

バレバレです。

 

実はこのレイアウトの製作を始めてから

すでに丸2年たっていまして、固定してい

ない外れる山は、経年経過で2mmほど

反ってきて隙間が空いて来たんです。

そこで隙間を少しでも隠す為に、ポータル

上の外れる山にはフォーリッジを使用。

下の固定部分には、フォーリッジクラスタの

かたまりをちぎって貼りつけていきました。

軽くちぎって紙製ボウルに色分けした、フォー

リッジクラスターです。

ここからさらに細かくちぎって貼り付けていき

ます。

木工ボンドをつけて貼りつけ。

上下がフォーリッジどうしですと、つるがから

んでしますのですが、ちがう素材だとからみ

にくいです。

ポータルまわりの緑が増えてきました。

崖のまわりや、駅側の線路沿いや山等、

緑化するところがまだまだ残っています。

早く川の製作に着手したいのですけどね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO ミニジオラマキット ②

2022年6月8日 水曜日

南港ATCで開催された鉄道博にて、ミニ

ジオラマキットを使用した作例も展示され

ていました。

無人駅の向かいに水タンクがあるだけで、

蒸気機関車を想像しました。

良い感じの小さな橋ですが、2段目の真ん中

をカットしないとできないでしょうね。

でも渓流もうまく作ってあって参考になります。

他の作例がRMモデルス317号にも載ってい

ました。

 

後は土台と線路を乗せるだけです。

直線用ができましたがこんな感じです。

 

線路面までの高さは32mmです。

曲線用を作ってみました。

作例と同じベースです。

繫げた所がこれで、作例通りのパターンです。

左側を逆向きに作ってみました。

ベースを裏返しにして組みたてたら出来ました。

右側に逆向きに組みたてたベースを繋ぎま

した。

それぞれの接続には問題はないようです。

 

Sカーブのような逆向きの接続も問題ないです。

鉄道博では、このチビロコが軽快に走行して

いました。

 

 

ナローという手もありますね。

Nゲージとどちらが作りやすいでしょうか。

いつもプランを考える時は、つい色んな情景

を詰め込んでしまいがちですので、ベースが

この大きさというのは逆にむずかしいです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO ミニジオラマキット ①

2022年6月6日 月曜日

 

1月に南港ATCで開催された鉄道博で、

KATOから発売されたミニジオラマキットが

展示されていました。

長さが15センチ位のほんとにミニのジオラマ

キットです。

100均のデイスプレィケースが使えるようで

中々楽しそうな取り組みですね。

このミニジオラマを曲線8個とトンネルの直線

2個繋いで円になった物が横で展示されていて、

チビロコが軽快に走行していました。

簡単にモジュールレイアウトが作れますね。

モジュールレイアウトの良いところは、繋げる

モジュールによって情景が変化する所です。

私もHOのモジュールクラブに14年も在籍して

いるので良さは分かっています。

 

興味が湧いたのですが最近このキットを使った

大会が開催されているらしくどこも品切れです。

私はたまたまアマゾンで買えてラッキーでした。

ミニジオラマベース直線用キットに入っていた

物全部ですが、左上は情景製作用のスチロー

ルボードです。

パーツは、上から指で押すと簡単に外れます。

 

詳しい説明書に従って、パーツを組みたてて

いきます。

本来は木工ボンドで接着しながらの組立で

すが、まずは出来上がりがどんな感じか知り

たいので、接着材は使いません。

裏側にはみ出た突起物に丸いパーツを差し

込みます。

2段目のベースを乗せます。

川や橋を作るなら、2段目を加工する必要が

ありますが、ベースが厚くてあまりにも

しっかりしすぎているので、加工は大変そう

ですね。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る