N 渡らずの橋レイアウトの製作140 再スタート

2022年11月19日 土曜日

最近はHOサイズの新モジュールを作り始めて

いて、その前は運転会、その前は運転会に持ち

込むモジュールの修復とかで、よく考がえたら

なんと5カ月もNゲージの運転をしていない!

 

なので、運転したい!と思って、製作中のN

レイアウトを引っ張り出して来て、運転を

久々に行った!

調子の良いEF510に氷河急行を引かせる。

忘れていましたがこのレイアウトはもう少し

で完成なのに作業を止めてHOのモジュール

を作っていました。

まずはこちらの方が先だよね。

なので、HOモジュールの作業を一旦止めて

このレイアウトの完成を目指します。

残っている主な作業は、川と渓谷です。

まだ川の材料を決めかねているので

早急に決めないといけませんね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第一只見川橋梁モジュールの製作 ⑪ 橋梁の取り外し

2022年11月14日 月曜日

運転会に参加すると、移動での振動や衝撃で

細かい部品が外れたり折れたりするので、

毎回メンテナンスが必要となります。

固定されていると作業が出来ませんので

今回は、橋梁を取り外し出来るようにします。

 

 

まずは橋梁の方の加工です。

枕木1本を外して、ジョイナーが軽く挿入

できるように、レールを削ります。

 

ジョイナーは、橋梁側のレールに収めます。 橋梁を基準線路面の高さに合わせます。
ユニトラックにジョイナーを挿入して接続完了。

隣のモジュールとの接続の為に、床から

線路面までの基準である94cmから 

6cm下に8mm径の穴を開けます。

接続用のボルトは6mm径なので、余裕の

2mmです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

京都に行ってきました!

2022年11月6日 日曜日

京都鉄道博物館、入って一番目立つ所にある

500系 EVA-02 エヴァ2号機を想像

したオリジナルデザインらしいですよ。

 

4年前の、EVA-01 エヴァ初号機塗装。

新大阪で実際走ってるとこ見ましたけど

めちゃかっこよかったな~!!

200系2000番台新幹線。

関西にはなじみはないですけど、今見ると

とてもシャープでかっこいいですね。

 

キハ81系ブルドッグ、故障続きで短命

だったらしいですけど、大好きです。

デフにうっすらとつばめマークが見えている

でしょうか。そう!C62 2号機です。

完全にバラバラにされていますよ。

手作業でこつこつと整備するのは大変ですね。

C56のスチーム号は、初めて見ました。

模型では手に入らないので、天賞堂の

プラスチックモデルで発売してほしいな。

 

京都駅中央コンコースのアトリウムの造形美を

見に毎年訪れます。

何枚ガラスを使っているのでしょうか、すごい

迫力です。

こんなすごい駅、他に見た事ありますか?

そして、高さ30m、171段の大階段!

一番上は12階です。

毎年何秒で登りきるかのイベントがあり、

コロナ前の優勝者は20秒ちょいらしいです。

階段からビルに入れますし、右側にエスカレー

ターも12階まで伸びているので便利です。

デザイナーさんすごいなぁ、どんな発想?

階段横のエスカレーターを使って9階から

入ると、目の前にKATO京都駅前店があり

ます。

アイテムはすごく多いのですが、すごく見やすい

陳列でした。

新車の編成が室内灯を点けて展示されてるの

は驚きでした。

新今宮駅にて、大和路線の221系です。

ホームの足元に、何やら色々情報が描かれて

います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第一只見川橋梁モジュールの製作 ⑩ 試運転

2022年11月4日 金曜日

高さを調節してからユニトラックと橋梁の

レールを接続したので、橋梁に通電して

いるかの試運転を最初に行う必要があり

ます。

水面からレールまでは210mmと、白川橋梁

と比べて半分の高さしかありません。

南部循環鉄道キハ10は小振りなので、水面

から見上げると、それでも結構迫力があります。

橋梁の両側のユニトラックにパワーパックを

繋ぎました。

キハ10はゆっくり走り出しました。

ヘッドライトも室内等も点灯しています。

運転手もお客さんも乗っています。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

第一只見川橋梁モジュールの製作 ⑨ 橋台  

2022年11月2日 水曜日

橋台の土台?を接着しました。

中心線が橋梁の中心となります。

この辺はきっちりしておかないと後が大変です。

ユニトラックをカットして仮置き。

ほとんど橋梁が見えていた白川橋梁とは

違い、今回は橋台が完全に樹木に埋もれて

見えないので、橋台はこれで行く予定です。

 

橋脚の台座は仮置きで、テープと板片で高さを

合わせました。

橋台と台枠の間を約15cm開けています。

隣のモジュールとの接続の為のボルトを

手を突っ込んで締める空間です。

ここは10cm以上開けないときついです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る