N 渡らずの橋レイアウトの製作68 擁壁

2021年7月19日 月曜日

地形を作っていく前に、擁壁や岩盤を取付けて

いきたいと思います。

以前製作したレイアウトでは擁壁を石膏等で

作っていたのですが、色んなメーカーから擁壁

が販売されているので、それを利用します。

特に津川洋行製は、種類も多く、ハサミで

カットできるので簡単便利です。

一番目立つ川沿いの崖ですね。

ここは実物換算で15mあります。

がっしりした感じを出したいので、形の異なる

コンクリート擁壁を2段積にして、頑丈さを

表現させます。

その上の内周線沿いには、トミっクス製の

石積擁壁を使用します。

トンネル手前の切り立った所にも。石積擁壁

を使用します。

いずれも未処理ですので、墨入れし汚した後

固定したいと思います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天賞堂プラC11北海道形 R370走行出来る?

2021年7月8日 木曜日

C11の最小通過半径はR550となっています。

しかしR550では定尺でレイアウトを作る際

に収まりませんが、3つの動輪は綺麗に線路に

乗っかっています。

これはR370です。

間のR430やR490は手持ちがないので

一気にR370を走らせてみようと思います。

まずは単機で走らせました。

多少ストレスは感じますが、ゆっくりゆっくり

静かに走行します。

テールライトが点灯しています。

次は貨車3両を連結しました。

ゆっくり、早くを何回か繰り返しましたが、

脱線も何もしません。

少し緩いR430も問題ないという事でしょう。

さすがにオハニは、お互いの連結器が外に

行こうとして客車が脱線するパターンです。

天の川峡谷モジュールでの走行です。

水面から32cmは結構高く、落ちないか

ひやひやもんです

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

天賞堂プラC11北海道形 入線①

2021年7月5日 月曜日

先日の鉄道模型フェス神戸で手に入れた、

天賞堂プラ製C11の3次型北海道タイプです。

デフやサイドに汚れあり、ナンバープレートも

剥がれており、ジャンク扱いになっていた

おかげで、安く買えました。

スポーク動輪のスケスケ感が実感的で

素晴らしいですね。

スノープロ―の取付けで下まわりがどっしり

した感じを受けますし、回転火の粉止めは

なんかお茶目ですね。

KATOのC11と並べてみました。

同じ安価のプラ製品ですが、さすが天賞堂

だけあって、デティールが素晴らしいいです。

前進した時はテールライトが点灯します。

キャブライトが標準装備です。

キャブ前の配管も表現されています。

あっ、ヘッドライトが上を向いていますね。

直しとかないと。

プラ整形ですが、Nでは省略される細かい

所も一通り表現されていて、充分実感的です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

安くて便利!簡易撮影ブース到着

2021年7月3日 土曜日

良いカメラがあっても思い通りに写真が撮れ

ないのですが、多分センスが無いのでしょう。

せめて少しでも皆さんに伝えられる写真を撮

りたいなと思い簡易撮影ブースを購入しました。

サイズはあまり大きくても邪魔になると思うの

でHO車両なら32cm角でいけるかなと決め

ました。

 

最近テレビ番組で存在を知ったんですが、

結構ピンからキリまであるんですね。

1000円未満から万がつくもの迄、色々です。

その中から比較的安くて折り畳みできるもの

を選びました。税込み3千円弱でした。

本体の厚さは3cm程度です。

6色の背景幕が付属でついていました。

簡単に背景色が変えられて便利ですね。

本体を広げてみました。

天井となる部分に、LEDがついています。

ホックをパチンパチンと嵌めていくと、すぐ

撮影ブースができました。

これはスイッチですね。USB給電です。

128個のLEDチップが結構明るいです。

スイッチによって、白光、温白光、拡散光と

3種類の光源が選べます。

ミニ3脚もおまけで付いています。

こんな便利なものがあるなんてね、もっと

早く知りたかった。

メルカリとかの出品商品をこれで撮ると、高く

売れるかもね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

500系新幹線3両セット 入線

2021年7月1日 木曜日

実は3年ほど前まで500系は持っていたの

ですが、当時金欠病で、他のセットと合わせて

買い取りしてもらいました。

しかし後で後悔しても遅し・・・此度フェスで

やっと再度手に入ってめちゃ嬉しいです。

こんなローカルな単線の橋梁を500系が

走ってるなんて、現実ではありえないですね。

それが鉄道模型の良い所ですね。

500系の推奨通過曲線はR280以上らしい

のですが、このレイアウトの外周線はR249

で、トンネル内の線路1本はR216です。

見た目は、あり得ない角度ですが、このミニ

レイアウトでも走れるのは嬉しい事です。

R249での車間ですが、わずかですが

内側0.5mmぐらい空いています。

架線柱とも3mm位開いていて楽勝です。

キリっとシャープな顔で、かっこ良すぎる!

ずっと見てても飽きない!

 

40キロぐらいでトロトロ走る新幹線もいいな。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る