惣郷川橋梁モジュールの製作⑧部品の量産

2017年11月28日 火曜日

 

s-IMG_0001

 

カッターナイフは、最初デザイン

ナイフを使っていたんですが、

軽いこともあり、真っすぐカット

しているつもりなのに斜めに

なったりしていました。

太いカッターは、向いていないと

思っていましたが、5mm厚以上

の材料は太い方が正確にカット

出来ると知りました。

手首も疲れにくいです。

 

s-IMG_0002 s-IMG_0004

量産していかないといつ完成できるか

わからないので、同じものを一気に

作ろうとするんですけどね。

寒いので、ついこたつに入って

やってしまいます。

その上真正面にテレビが点いて

いるので、全く集中出来ません。

あ~先が見えてきません。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑦橋脚1組

2017年11月26日 日曜日

 

s-IMG_4119 s-IMG_4121

橋脚をもう一つ。

2つで1組にします。

2つを繋ぐサイドの部品。
 s-IMG_4122 s-IMG_4123

組立は木工ボンドです。

使い慣れてるからね。

やっと1組の出来上がり~。

いや、根元のくつがまだだよ。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑥橋脚のくつ

2017年11月25日 土曜日

 

s-IMG_4111 s-IMG_4112

橋脚の根元の部分で、基礎に乗っ

かる所です。

材料は、2mm厚のバルサ材です。

バルサは、カットしている最中に、

割れたり欠けたりしやすいので

注意が必要です。

簡単に作ってみたものを

橋脚の根元に嵌めてみました。

s-IMG_4113 s-IMG_4117

こちらは、15mmx2mmの

檜棒で作ってみた。

欠けけたりはしないが、切断

が面倒。

s-IMG_4114 s-IMG_4118

橋脚にはかせてみた。

左がバルサで、右がヒノキ棒です。

はかせて裏から見た所。

何かブーツを履いてるみたい。

最後に接着面は隠します。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑤土台続き

2017年11月24日 金曜日
s-IMG_4103 s-IMG_4104

作業員通路の基礎になる5mm

檜棒に、曲げ癖をつけて外側に

貼り付けます。

その上に5mmx2mmの

アングルを取り付けます。

s-IMG_4106 s-IMG_4107

その外側に通路の基礎を取り

付けました。

2枚を繋げると1,8m以上は

ありますが、橋脚が完成して

から切断するつもりです。

橋脚の材料には悩みました。

檜棒は切断が大変だし、使い慣れ

ているプラバンは箱の様に組むの

も面倒だし・・・

結局、前回通りスチロールボード

を使う事にしました。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

新モジュールの製作④橋脚の設計図

2017年11月23日 木曜日
s-IMG_0005

橋脚は、画像から各部の寸法を割り出して、

そこからディフォルメしています。

R3000という緩やかなカーブを描いています

が、それでもカーブの内側と外側では寸法が

狂ってきます。

サイドの図面は外側の寸法ですので、内側は

現物合わせになります。

そこも面倒な所の1つなんですが、この橋脚

の美しさの1つはカーブである所ですので

仕方ありません。

橋脚の基礎部分も前後にカーブがついて

いるので、どう作ろうか、材料はどうするか

考え中ですが、あれこれ考えている時が一番

楽しいのですけどね。

この橋脚の形の橋は、たぶんここだけです

ので、これで橋の名前が判明しましたね。

実はある人の後押しがあって製作する気に

なったのですが、ただファインスケールで

作れないのが残念です。

でもこれで引き下がれなくなりました。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

新モジュールの製作③橋梁の計画

2017年11月22日 水曜日
IMG_0001

 

簡単に図面を書いてみました。

橋脚は、3本1組で6組あります。

限界までディフォルメしたとしても

6組並べるとモジュール自体が

2mを超えますので、何とかイメージ 

を損なわないように、5組で行きます。

前回は台枠を先に作って失敗した

ので、今回はまず橋梁を完成させて

から台枠を作りたいと思います。

海側が真っすぐの方が良いのか

山側をもっとスペースを取った方が

いいのか、橋梁を作ってから

考えます。

上のR1500と書いているのは

R3000の間違いです。すみません。

角度を測ったら、丁度30度でした。

s-IMG_4096 s-IMG_4098

唯一残っている橋梁の土台を

生かす為には、もう1枚同じものを

作って繋げる必要があります。

2mm厚の合板と4mm厚の

スチレンボードをR3000に

合わせて切り出します。

2枚を木工ボンドで接着します。
s-IMG_4099 s-IMG_4100

内側の手摺の土台となる檜棒を

レールに曲げ癖をつける要領で

少しずつ曲げていきます。

このぐらい緩いカーブなら、十分

曲げられます。

s-IMG_4102 s-IMG_4101

接着した所です。

今日はここまで。

5年間の経年経過の影響でしょうか。

ぼろぼろ外れます。

手摺の取付け用の穴が空いてる

所は、外れないでほしい!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

新モジュールの製作②橋梁の土台

2017年11月21日 火曜日

 新モジュールは実物の橋梁をモチーフにして製作していきますが

橋梁の名前は、製作の進行と同時に明らかになってきます。

もう分かっている方もおられるでしょうし、最初は伏せておきます。

こちら、直線ならまだ楽なんですが、このカーブが厄介なんです。

s-DSC_0179 s-DSC_0174

唯一残っている橋梁の土台部分です。

ちなみに実物のカーブはR600m。

HO換算でR7500mm。

それは無理なんでR3000mmの

緩いカーブにしています。

リビングの目地の所に糸を結んだ

画鋲を突き立てて、それを支点に、

3m先の糸にはシャーペンを付け

コンパスの要領で2mm合板に

R3000の曲線をケガキました。

これ以上の曲線は、部屋が狭い

ので無理です。

2mm合板の上に4mmのスチレンボード。

8mmx4mmの檜棒を内側のカーブに

沿って貼り、その上に4mmx3mmの檜棒。

ここには手摺取付けの穴を開けました。

外側の淵に沿って5mm角の檜棒を

貼り付け、その上に作業員通路を

取り付ける目安の5mmx2mmの

プラアングル。作業員通路の4mm

スチレンボード。

手摺用の檜棒は、3mmずつにカット

して取り付けているので、結構時間が

かかりました。それで、土台はこのまま

使用します。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

新モジュールの製作①橋梁の構想

2017年11月20日 月曜日

またまた悪い癖が出てきました。

津留花芽モジュールの改修をやってる最中に、他の事を思い付いたら

もう津留花芽モジュールはどっかに行っちゃうんですよね

5年前に画像を見て一目惚れした橋梁があるんです。

すぐ製作を開始したのですが、長さが190mあるんです。

1回目は、ファインスケールで2分割で計画しましたが、橋も海も不自然

なく結合できるか自信がなくて挫折。

2回目は、橋をディフォルメして台枠を1本にしてみたのですが、先に作った

台枠が気に入らなくなってやめました。

てことで、今回は3度目の正直になって完成できるのでしょうか。

P1120151  
前回の橋梁の土台部分です。さて、どこのどんな橋?  

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

津留花芽高原鉄道モジュールの修復③雑草

2017年11月15日 水曜日

 

s-IMG_4085 s-IMG_4089

左側のトンネル入り口。

経年経過で剥がれていくのか?

何か白い所が目立ってきたので

草を植えていきます。

何種類かの材料を自然に

見えるように植えていきます。

s-IMG_4090 s-IMG_4091

右側のトンネル入り口。

最初からそんなに植えて

無かったのかな。

覚えてないです。

雑草であろうが、緑が増えると

情景が活き活きしてきますね。

s-IMG_4092 s-IMG_4093

津留高原駅の回りは、菜の花畑

になっていて、黄色がアクセント

になっています。

菜の花畑の近くにも草を増やし

ました。

s-IMG_4094

 

材料は、ネイチャーやブッシュ、

ノッホ等の外国製で、1つ1つは

結構高価です。

でも結構何年も使えている事を

考えると、安くついているのかも。

今は日本橋でも買える店がでて

来ましたが、これらは全部、

ホビーセンターカトー大阪で、

5~10年前に買ったものです。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

津留花芽高原鉄道モジュールの修復②

2017年11月14日 火曜日

 

s-IMG_4078

 

 

ホテルの横の針葉樹は、天の川橋梁の

モジュールの樹木が足りなかったので

そっちに移設しました。

 s-IMG_4079 s-IMG_4080

針葉樹のキットは、NゲージJR

狩伊奈線のレイアウトにほとんど

使ってしまったので、でかいやつ

ばかりしか残っていませんでした。

根元の先をニッパーで尖らして

抜いた穴に差し込みます。

ホテルより背が高いので、収納時

には樹木を抜かないと収まり

ません。

 

s-IMG_4081 s-IMG_4083
立ってる人から見た樹木。

少し離れて見た所。

手前の車両は名鉄モ510形。

急行色が売り切れだったので

好きな色に塗り替えました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る