今年最後のブログ更新です!

2017年12月19日 火曜日

スーパーで勤務という仕事柄、年末大晦日に向けて

毎年大変忙しい日々がこれから続きますので、帰宅

してから工作!なんて無理そうです。

実際この1週間、製作の進展は全くありません。

s-IMG_0260 s-IMG_0261

ていゆうか、ふいにこんなものが

見つかりました。

4~5年前にエコーモデルの通販で

購入した、チョッパーⅡです。

4mm厚までのプラ棒や檜棒などの

カット出来るんですよね~。

でも刃が欠けています。

だから使ってなかったのか~。

完全に忘れていました。

早速Gパーツという部品通販会社

で替刃を購入。

s-IMG_0262 s-IMG_0263

 10枚で800円位、安かった。

 3日程で届きました。

 残念なのは、本体とマットの目盛り

 が、センチでは無くインチ表示で

 ある事です。

 日本で売るのになんで日本仕様じゃ

 ないの?

 


早速2mm厚の檜板の試し切り

をしました。

これで部品の量産ができそう。

年が明けたら製作を再開して、

願わくば2月の運転会に間に合

いますように頑張ります~!

では希少なお客様、良いお年を

お祈り申し上げます。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄コレナローDBモジュール走行

2017年12月10日 日曜日
s-IMG_0232 s-IMG_0241

ドイツ風の駅に停車中。

臨時列車という設定で。

本線の高架下をくぐると専用線

に入ります。

s-IMG_0233 s-IMG_0235

R140で7パーミルの急勾配

ですが、ストレスなく登ります。

このモジュールで1番好きな

アングルです。

この先の最高地点まで7パーミル

は続きます。

s-IMG_0236 s-IMG_0237

ここから一気に下りになります。

民家の横をすり抜けます。

 

ここからR103区間に入ります。

富井電鉄の動力車は、ホイー

ルベースが長くて脱線しました。

客車はなんとか崖にすれすれで

通り抜けられました。

s-IMG_0238 s-IMG_0240

最後の難関である、手彫り風

トンネルも、急勾配で急カーブ

ですが、脱線せず通り抜けま

した。

2箇所で止まったので、線路

磨きは大事ですね。

ドイツナローモジュールの

全体像です。

高架の本線を他のモジュールと

接続しがら、単体でもレイアウト

として運転できます。

600x600という最小サイズで

運転できる車両が限られて

いますが、重宝しています。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄コレナローDBで遊んだ!

2017年12月9日 土曜日

 

s-IMG_0227 s-IMG_0228

レイアウトに置いてはみたものの

良く考えたら、運転会から1か月、

工作ばかりで車両を動かしてい

ない!

なので、ストレス発散の為につい

遊んでしまいました~!

引き込み線が2本あるので、交互

に運転ができます。

s-IMG_0230 s-IMG_0231

DBは、モーターの前後に重りが

あるものの、低速でのスムーズさ

には難があるので、もっと重しをの

せたいのですが隙間がありません。

ま、可愛いいから許す!

繋ぎ部品の2段目も、出来た

順に取り付けていきます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄コレ新製品ナローDB入線

2017年12月8日 金曜日
s-IMG_0218 s-IMG_0219

キッズランドに行ったら、たまたま

富井電鉄の新製品が出てたので、

迷った末買っちゃいました。

もう1種類はL型ディーゼル機関車

と貨車だったのですが、欲しいのは

凸型機関車と貨車で、ホハフはいら

ないんですが、凸型が可愛いんで

こちらを選びました。

両方買わそうとするトミーの

戦略にいつもひっかかってるの

ですが、お小遣いを減らされて

いるので、がまんがまん・・・。

とはいえ、買ったら買ったで

動力や足回りを買わないといけ

ないんで、結局戦略にはめられて

いますね。

s-IMG_0220 s-IMG_0221

足周りをボディから外し、

ひっついてる台車枠や台枠

やカプラーを動力ユニットに

付け替えます。

完成した動力ユニットです。

元は片方が朝顔形カプラー

だったのですが、両方アー

ノルドカプラーに替えました。

s-IMG_0222 s-IMG_0223

10分もかからないで完成しま

した。あっさりしすぎてるんで

いずれ部品を追加したいです。

製作が中断してる,ナローレイア

ウトの美栗観光鉄道に置いてみ

ました。

やっぱり、客車牽引が似合うな。

s-IMG_0224 s-IMG_0225

橋脚は、これで2セットです。

材料が柔くて接着剤だけでは

心配ですので、補強の為に

爪楊枝を2センチほど突き刺し

ニッパでカットします。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑬橋脚の組立2

2017年12月7日 木曜日

 

s-IMG_0215 s-IMG_0216

橋脚のセット同士は、こうゆう

ように重なります。

最初から最後まで同じ橋脚が

ならんでいるのではなく、この

辺がアクセントになっていて

この橋の魅力の1つだと思い

ます。

R3000のゆるーいカーブ

に沿って橋脚が連なる姿を

早く再現したいですね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑫橋脚の組立開始

2017年12月6日 水曜日
s-IMG_0210 s-IMG_0211

ええ加減、カットの作業が続き

過ぎるので飽きてきました。

早く組みたてたい気持ちが湧き

あがってきたので、まだ一部の

部品が出来てないですけど

組みたて始めます。

1組、組んでみました。

橋脚の繋ぎが手前と奥で

2mmちがいますので、

1つ1つ確認して接着します。

 

 

s-IMG_0212 s-IMG_0213

2組、組みました。

ちょっとひ弱な感じで、大丈夫?

ま、材料がひ弱ですからね。

でも、今までペラペラのプラバンや

紙を使って、しっかりした橋梁を

作ってきたので、心配はしてい

ません。

2組の橋脚を繋ぎました。

これで1セット〈本当の言い方が

わかりません)になります。

これが6セットで本来の惣郷川

橋梁となるのですが、フルで製作

すると、完全に2mを超えます!

ですので、5セットにディフォルメ

します。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑪橋脚量産追い込み

2017年12月4日 月曜日

 

s-IMG_0202 s-IMG_0201

最初に習作として組んだ橋脚1組

ですが、実は歪んでいます。

2つの橋脚を繋ぐサイドの部品

ですが、下の部品の長さが上の

部品より、0.5mm短いんです。

それにより、橋脚の上と下で、

1mm以上の差が出ています。

これを繋げていくと、どこかで

えらいことになってくるはずです。

怖いですね~。

s-IMG_0206 s-IMG_0208

早くやってしまいたいけど、正確さ

が一番大切です。

でも同じ作業を続けるのが苦手な

私にとってはつらい作業です。

 

橋脚を含めて、4種類の部品が

必要数出来ました~!

あと、サイズの違う2種類の部品

と「くつ」ですが、面倒なものを

残してしまいました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑩橋脚量産の状況

2017年12月2日 土曜日

 

s-IMG_0041 s-IMG_0042

これが橋脚1組分の部品です。

真ん中4本の上下2本づつは

長さが2mm違います。

これをとりあえず10組作らんと

始まらんのです。

こたつの上はぐっちゃぐちゃ。

かたずけながら・・・ってことが

出来ない性格なんで、嫁さん

にも呆れられてます。

とにかく1日1個でも多く作らんと!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

惣郷川橋梁モジュールの製作⑨橋脚の量産体制

2017年12月1日 金曜日

 

1130-1 (5) 1130-1 (6)

土台を製作した時に、違う材料

ですが同じ長さの棒をR3000

の内側と外側に貼りつけました。

その時の内側と外側の差がこれ!

丁度2センチの差が出ています。

90センチで橋脚が約10本。

1本で2mmの差をつければ、

スムーズにR3000に沿えるはず。

1130-1 (3) 1130-1 (4)

橋脚を繋ぐサイドの部品は、

長さが2mm違うものを2種類

製作する必要があります。

一気に部品を必要分作って

1つづつ修正した後、一気に

組み立てる方法を取ります。

今でこれだけ出来ましたが、

これでやっと半分ぐらいです。

橋脚が組みあがる頃、楽しく

なって来ると思います。

 

   
   

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る