新モジュールの製作 ② R550

2023年11月13日 月曜日

橋脚自体完全に自作するしかないです。

材料は加工しやすい材料がいいです。

まずはスチロール板で製作して見て

問題点があれば又材料を考んがえよう

とおもいます。

半径550mmの円を描けるコンパスは

ないので、スチロール板で簡単なコン

パスを作ってみました。

フローリングの板と板の間に画びょうを

差し、550mm先に千枚通しで穴を開け

シャーペンで円を描きました。

センターラインから線路を描きました。

KATOのR550の22,5度ユニ

トラックと全く同じサイズにします。

ケガキの上に置いてみてみて

同じ22,5度か確認しました。

PECOのフレキシブルレールを

R550に曲げ癖を付けて、枕木を

写します。

私のモジュール全部に使用している

PECOのコード100木枕木は品切れ

しているようなので、PC枕木を使う

しかありません。

写してみました。

次は上部の線路を支える水平

部材の桁を書いていきます。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

新モジュールの構想 ① 仮置き

2023年11月12日 日曜日

HOの卓上レイアウトの製作を始めた所

なのにどうしても渡らずの橋梁をすぐに

でもモジュールで作りたい気持ちが

湧き上がってきました。

水面に目線を合わせて橋梁を見上げる

と、実際にそこに立っているような錯覚

を覚えます。

Nゲージのレイアウトでの、水面から

橋梁のレール面迄が110mm。

HOなら180mm位かとキハ52を

置いてみた所です。

HOにするとかなりデカイですが

イメージにするとこんな感じです。

KATOから出ているNゲージの

カーブ橋梁は、カーブ半径がR448

で、HOでの仮置きはR550です。

感覚的にはR730位がイメージ通り

なのですが、多くカタンカタンという

音を再現したいのでR550が

妥当です。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

自宅で運転会 渡らずの橋レイアウト

2023年11月11日 土曜日

運転会では自分の車両を運転する事が

殆んどないので、運転会の後は無性

にガンガン走らせたくなります。

まずは氷河特急ですが、緑の中の

赤い車体がすごく綺麗です。

こちらは赤いEH500が引くコンテナ

列車。

色んなコンテナがとても楽しいので

コンテナを交換しての走行。

小田急ではなく長野電鉄の4両編成が

コンパクトでこのレイアウトにはマっチ

していますよ。

緑の中の黄色の車体も中々楽しい

です。

近鉄のビスタカー、塗装が明るく

なって私は好きです。

このデスクトップレイアウトに新幹線が

乗り入れできるのにびっくりしました。

小振りのE6だからでしょう。

3両セットはリーズナブル。

運転会ではハチロクのカプラーが外れて

走行できず残念だったので、リベンジ

運転した、SL人吉です。

 

 

内回り線のきららです。

このきつい曲線の内回り線を走行

できるなんて驚きです。

これだけ走らせたら気が収まりました。

ほんとはこの下1/3の情景をHOの

モジュールで製作したかったんです。

丁度KATOからカーブ鉄橋セットが

発売されたので、これならNゲージで

できるぞとレイアウトを完成させました。

HOだとカーブ鉄橋じたい完全自作に

なるので、難しいですね。

でもいつか作れたらな。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

HNモジュール運転会 ➂ モジュール色々

2023年11月10日 金曜日

エッジウェアという美しいイギリスの

駅です。

跨線橋と道路橋が良いアクセントに

なっています。

停車しているのは美しい流線型の

マラード号ですね。

今回もいつも通り軽快に自転車をこぐ

赤いスカートの女の子。

このサイズで本当にペダルをこいでる

からすごいギミック!

参加当初からどんどんお客さんや

歩行者が増えてきていて、すごく

賑やかになっていません?

居酒屋も流行ってるようです。

壁の落書きや、のぼりやポスターも

リアル感でるなあ。

 

海から続く入り江の風景ですが、残雪が

非常にリアルで小屋も作りこまれてい

ます。

カーブ半径はR420と規格の最低半径

でここを通れない車両はバイバイです。

私の保津峡のモジュールは製作して

早15年立ちましたが、ひび割れが

あったり色がくすんだり、経年経過で

何か味が出てきたように思います。

 

 

塔の横の筒から湯気が出ています。

前をトーマスが走っているのですが

お母さんも子供達も温泉の湯気に

夢中でトーマスに見向きもしない。

湯気に負けたトーマス!残念!

今回は、レイアウト組み込みモジュール

3台をセットで参加させました。

3台とも車両を常時運転していたので、

子供達は最初に気付いてくれました。

このS字カーブは良い感じですね。

実は橋梁が3つ並んでいます。

どれかを違うモジュールに変えたら

見え方が全く違ってしまいます。

それもモジュールの楽しい所の1つ

です。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

HNモジュール運転会 ② 新モジュール

2023年11月8日 水曜日

新しいモジュールといっても、私は前回

は不参加でしたので、私が初めてお目

にかかるモジュール達です。

 

 

この作品の作者は、東京経由で新潟から

新幹線に乗ってモジュールを持ちこまれた

らしいです。すごいですね。

40センチ角の小振りのモジュールです。

今回は終端駅なので、車止めのサブ

モジュールが取りつけられています。

双子ですか?

頭の上の駅名票が名前みたいになって

いますね。

私も駅のモジュールが作りたいんで

すが、配線がめんどくさそうなので

躊躇しています。

北海道の遠軽駅をモチーフにされてる

らしいです。

この先に分岐のモジュールが予定され

てるとか。

サンケイミニチュアアートの駅舎の

キット製です。

サンケイの中では大振りの建物で

屋根が北海道風なので選ばれたのかな

JR北海道色のキハ40ですね。

南仏プロバンスの気動車と並んでも

そんなに違和感はないですね。

仮乗降場というモジュール名です

が、どういう情景になるのか全く

予想つかないです。

90度のダイヤモンドクロッシングが

ある平面交差のモジユールです。

ホームの形が富山地鉄の寺田駅に

似てますね、クロスはないけど。

 

今回は左側が終点になっています。

緑の所は出来合いの草のシートが

使われているらしいです。

2つのクロスの間は緩いカーブに

なっていますがこれが何とも良い

ですね。

サンケイや梅桜堂のキットはパーツが多く

結構時間がかかるんですよ。

三つ巴でぶつかりそうになっています。

実際に見られないシーンを見られる

のがとても楽しいです。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

HNモジュール運転会 ① 準備には時間がかかる

2023年11月7日 火曜日

 

HNモジュール運転会が、千里中央の

コラボで開催されました。

今回は、所有している8つのモジュール

の内、なんと7つを積みこんで来ました。

この奥に3つ積んでいます。

愛車は3列目の座席が床の下に隠れる

のでこんな芸当ができるんで助かって

います。

9時にならないとここから進めないので

一旦待機。

誰でも見学自由ですし、画像でも動画

でも何だって撮って下さい!

 

こんな素敵なパンフレットまで作って

頂いてありがとうございます。

その上私のモジュールも3つ参加

していますね。

 

タブレットで鉄道の絵を描かれている

アート作家さんも参加されていて

この絵なんか私が気に入ってる1枚

です。

車両展示コーナーを設けました。

皆さんが自作されたり加工されたり

気にいったりの車両の展示場所です。

この周りでは、苦労話や情報交換等

喧々諤々・・・

運転までには時間がかかります。

まずはモジュールの接続です。

中央から順に、モジュール間の高さを

合わせてジョイナ~で接続し、ネジで

固定します。

これから試運転をしながら通電確認で

OKが出れば両となりと線を繋げます。

全線通電で運転開始となります。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

南海電車まつり2023➂ 資料の宝庫

2023年11月2日 木曜日

電車をホームからではなくて地面から

見る事って、踏切ぐらいか。

とにかく改めて地面から電車を見ると

バカでかい!です。

同じ鉄道マニアでも興味のある所は

人それぞれです。

車体の細部を撮っている人、床下機器

ばかり撮っている人、庫内を撮っている

人・・・電車まつりは資料の宝庫です。

子供車掌体験をやっています。

私もやってみたかったけど、あくまで

子供に体験してもらいたいからで、

おっさんには用はないようです。

なにこれ?工場内の車両牽引車

でしょうか。

前後が見えるように、運転席は

横向きです。

めっちゃ広い工場内、実際は見えてる

所の5倍ほどあります。

色んな部品がコーナー毎に整然と

並べられています。

空中にあるので、庫内が良く見渡せ

そうですね。

階段が見当たらないので、はしごで

出入りするのかな。

パンタグラフ操作実演ですね。

左手にひし形のパンタもあります。

係員が母娘に説明しながら子供が

ボタンを押すと、プシュッ!と音がして

パンタが上がりました。

パンタグラフ実演の並びです。

親御さんは、とりあえず子供に色んな

事を体験させてあげようと並んでいる

のです。親は大変です。

 

車軸の脱着実演をやっています。

至る所に説明書が張り付けてあって、

これを見てお父さんが子供に説明

しているようです。

何か奥の方でやってる、鉄道模型で

GO!です。

沢山並んでいる人の隙間からしか

見えないので、何が走ってるかも

よく見えないです。

右側に並んでいるのはBトレインの

ようです。

手前はHOのようですが、運転台は

1台だけのようなので待ち時間は

かなりかかりそう。

信号機のしくみみたいな実演でしょうか。

台車の台枠が整然と並んでいます。

台車から部品を外された台枠置き場

のようです。

人によっては、電車まつりは宝箱です。

ちなみに入場料は無料ですし、予約も

入場制限もありません。

南海ばんざい!

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

 

▲ページの先頭へ戻る