ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑮ 樹木と下草

2020年1月31日 金曜日

幹がテカテカなので、ダークアースを

塗りました。

手動のドリルで穴を開けます。

先っちょに木工ボンドを塗ります。

幹の先っちょが差し込めるようになって

いるのですが、それだけでは少しのショック

で、グラグラになりそうなので、幹ごと

差し込みます。

10本並べました。

一応、微妙な高さや幹の具合なんかも

考えて差し込みました。

木が植わってる所には、対外下草が生えて

いるので、表現します。

端の方はフォーリッジを使いました。

スポンジを細かく粒状にしたターフです。

長さ2~3mmの変わった素材で、名前が

わかりませんが、草が重なり合ってる感じ

になりますね。

色んな材料を使う方が実感的に仕上がり

ますね。

本線のトンネルの上と比較すると、秘境線

の草関係がみすぼらしく見えてきましたので、

モジュール化が完成したら、手を入れる

必要があります。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑭ 草色々

2020年1月30日 木曜日

針葉樹ですが、今日は6本作って、計11本

できました。

白く光っている木工ボンドがまだ乾いて

いないので、先に草を植えます。

フォーリッジです。網状になっています。

 

かたまりを一気に接着しません。

指で広げたフォーリッジを少しづつ貼り付け

ていったほうが、実感的です。

ミニネーチャーシリーズの道端の花ですが

こんなの揃えてたら、お金がいくらあっても

足りません。

ワンポイントで使う為に、何点かありますが

1度買うと何年も持ちます。

草むらがシート状になっています。

少しづつちぎって使います。

ブッシュかどっかの外国製です。

緑の中では目立ちますね。

この緑のもシート状になっています。

築堤とかに使うと良い感じなので、大変重宝

しています。

ポータル周りが良い感じになってきました。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑬ 樹木の製作

2020年1月29日 水曜日
KATOのの樹木キットで針葉樹を作ります。

HOサイズの中サイズの小さめを使います。

 

幹を放射線上にねじっていきます。

樹木キットに付属しているクランプフォーリッジ

は黒っぽいので、緑色のフォーリッジクラスター

を細かくちぎります。

枝に木工ボンドを塗ります。

細かくちぎったフォーリッジクラスターを

枝に貼り付けていきます。

最後に、スターイロフォームに刺した状態で、

ピンセットを使って付けていきます。

を使って

以前保津峡のモジュールを作った時、120本

程の樹木を作り、最高1日50本作りました。

でも今日は5本で勘弁してください!

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑫ 地面の緑化

2020年1月28日 火曜日

トンネルの上の地面を緑化します。

3倍ぐらいに薄めた木工ボンド水溶液を

用意しますが、左のボトルに作り置きを

しています。

 

霧吹きで一面を濡らします。

すぐに茶系のパウダーを、その後緑系

のパウダーを散布します。

茶系は通常から使う使わないに関わらず、

4色程度用意しています。

こちらは緑系のパウダーです。

数社のメーカーのパウダーを用意して

います。

パウダーを捲いたら、スポイドでボンド

水溶液を流していきます。

トンネルを置いてみた所。

ちょっと一体化してきたと思いません?

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑩ 台枠の塗装

2020年1月26日 日曜日

台枠を塗装するのですが、ラッカーは水性の

緑色を使います。

HNモジュールクラブの規定で決まっています。

水性は、薄めなくても塗り易いし綺麗に

塗れるし、筆も水で洗えます。

上のふちは細い筆で塗ります。 接続面も見えるので、塗装しておきます。

本線の両側もどうせ緑化するので、塗装

します。

もう緑化しなくてもそのままでいいかも。
トンネルの3面も塗装します。

緑色に塗装したことで一体化に見えるし

格調が上がったように見えますが

どうでしょうか?

秘境線も改めて塗り直しました。

接続面は緑一色になっています。

秘境線のフィーダー線は、移設する必要

がありますね。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑨ プラスター

2020年1月25日 土曜日

プラスターで地形を固定する前に、ちょっと

削り過ぎたトンネルの上に端材を貼りつけ

ます。

爪楊枝を刺して固定します。

普段から仮固定には妻楊枝を使っていま

すが、何故かというと使い易いですからね。

KATOのプラスタークロスを使います。

布に石膏を付着させていて、水に漬けて

貼るだけという、手軽に使える物です。

3種類ぐらいの大きさにカットしたクロスを

事前に用意しておきます。

貼るときは用意した水に漬けます。

肉をしゃぶしゃぶする感じで。

どんどん重ねて貼っていきます。

何年も使っているので、付着している

石膏がはがれてしまっていました。

それで、濡らした筆に石膏を付けて、

上から塗りました。

表面がつるつるなので、硬い筆やハブラシ

で、表面をたたいてざらつかせます。

秘境線と合わせてみた所です。

ここには針葉樹を植える予定です。

手前の石積の地形をカットしました。

トンネルの手前に信号所を設置して、

線路に平行して道路を作りたくなったので。

途中での変更ややり直しはしょっちゅうです。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑧ 地形作り

2020年1月24日 金曜日

手前は、秘境線の地形に合わせて、スタイロ

フォームの破片を加工。

加工した破片に合わせて石積シートを貼りつけ。

トンネル上の地形の積層をスチロールカッター

でカットしていきます。

一気にカットせず、段階を踏んで少しづつ

削っていきます。

4回目でこんな感じですが、少し削りすぎて

トンネルの上に穴を開けてしまいましたが、

このぐらいの穴は、修復できます。

隣の秘境線と、一体になりつつあります。

トンネルの上は、牧場にしようかとも思い

ましたが、針葉樹を植える事にしました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑦ フィーダー配線

2020年1月23日 木曜日

バラストを固着してから、フィーダー線の配線

を忘れてる事に気がつきました。

何の車両も走れませんやん!

気を取り直して、フィーダー線の穴を開けて、

配線用のヒートンを取付けました。

 

フィーダー線を線路にハンダ付けしました。

丁度トンネルの中央付近です。

 

配線が緩まないよう固定する為に、ヒートンに

配線コードを巻き付け、先にギボシ端子を取り

付けました。

この黒と赤のコードの接続の仕方は、規定で

決まっているのですが、良く間違えてしまい

ます。

裏を向けて作業するので、表と逆になってしま

うからです。

別の配線コードには分離形のギボシ端子を

取り付け、両端にはワニ口クリップを取り付け

ました。

モジュールの配線は、師匠のホームページ

「鉄道模型のある生活タイトル」内の「HN

モジュール」ページに詳しく掲載されています。

 

こちらもHNモジュール規格で、線路上面の中心

から60mm下に直径8mmの穴を開けます。

 

HNモジュール規格の配線と接続用の穴を

開けたので、後は脚を取付ければ他の

モジュールと接続可能です。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑥ 地形積層

2020年1月22日 水曜日

 

パンタを上げたEF510をトンネル通過させ

たいので、線路の両側に7mm厚のスチレン

ボードを貼り付けました。

せっかくバラストを撒いて固着したのに

隙間が空いたので、この空間をバラスト

で埋めます。

スチレンボード擦り切れまでバラストを入れ

ました。

トンネルの手前の側面に、スチレンボードで

壁を作ります。

スタイロフォームの30mmと20mmを使って

積み上げます。

裏から見た所ですが、山上の一軒家と

高さを合わせます。

ここにもみかんの木を植えましょうか。

EF510がパンタを上げてトンネルを通過

できました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線のモジュール化⑤ バラスト散布

2020年1月21日 火曜日
木枕木をウッドブラウンで塗装しました。

線路をレッドブラウンで塗装しました。

どちらも筆塗りです。

篠原のレールクリーナーで、線路面に付いた

塗装を剥がします。

次はバラストですね。

道床サイドの斜めの部分に、木工ボンドを

薄く塗ります。

バラストは、モーリンのローカル線用の茶色を

使用しました。

片側の散布できました。

木工ボンドで貼り付いていないバラストを

大きめの筆で掃きとります。

全体にバラストを散布し終えたら、3倍程度に

薄めた木工ボンド水溶液を、スポイドで流して

固着します。

もちろんジョイナー部分には散布していません。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る