渡らずの鉄橋完成記念試運転!

2021年2月28日 日曜日

渡らずの鉄橋は完成しましたが、今後の作業

のじゃまになるので試運転後一旦外します。

実は先週突然の転勤で職場の環境が変わり、

新たに覚える仕事もあり、いっぱいいっぱいで

この10日間は鉄道もブログにも手を付けられ

ませんでした。

何とか余裕が出て来たので再開する次第です。

渡らずの橋こと、飯田線の第6水窪川橋梁

は、旧国電の流電や115系、165系はもち

ろんの事、ステンレスの313系も良く似合うと

思いますが、ここは模型の世界・・・近鉄

のしまかぜでも入線します。映えるな~。

この位のサイズのレイアウトには、3~4両の

編成で充分ですので、3両セットはあり難い!

毎日のように見ていた近鉄ビスタカーは

残念ながら転勤でもう見られないですが 

模型で見れるからいいか・・・

久々に引っ張り出してきた、関西本線の

113系2000番台の赤帯ですね。

木津川沿いを走るので、似た風景があり

ますので良く似合っています。

 

大好きな481系ボンネット。

当時はほんとうに斬新なデザインだったんで

しょうね。

名鉄モ510の3連です。

大正生まれのおじいさん達が元気で走って

るよ。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作63  鉄橋の塗装⑤

2021年2月16日 火曜日

プラレール風の真っ赤な色の、KATOの

トラス鉄橋で、これだけ浮いています。

固定してしまったのですが、何とか落ち着

いた色調にしたいです。

周りをマスキングして、鉄橋をマイカ

レッドで塗装しました。

落ち着いた赤いろになりました。

点検用通路らしき所をカーキで筆塗すると

凸凹のモールドが姿を現しました。

点検用通路も含めてウェザリングを

施します。

内周線の鉄橋ですが、線路内の踏み台を

カーキ色、枕木はウッドブラウンに塗装。

 

これで鉄橋の塗装&ウェザリングは

完了です。

固定する前に施工するべきだったのが

反省点です。

   

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作62 鉄橋の塗装④

2021年2月15日 月曜日

俯瞰で見た時に目立つ橋脚の上面が

灰色のままなので、茶色に塗装しました。

エアブラシが欲しいです・・・

サイドの上の方に、ラッカー缶で遠くから

茶色を散布しました。

ここからは、パステル粉でウェザリング

します。

硬い筆で、叩くようにこ擦り付けます。
比較・・・やりすぎ?

架線柱台の橋脚に乗せる部分は、タン色

に塗装しました。

 

架線柱台の裾部分に、茶色を散布。

組立た所です。

全部が製品の灰色のままでは、おもちゃ

に見えてしまうので、より実感的に見える

ウェザリングはやるべきですね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作61  鉄橋の塗装③

2021年2月14日 日曜日

ガーターのサイド部分をパステル粉を使い

ウェザリングを施します。

てかてかの未施工との比較です。

パステルは、薄茶とオレンジ系、こげ茶

の3種類を使いました。

6台のガーター部サイドのウェザリング

を行いました。

反対側の点検用通路側です。

ガーター部に軌道部分をはめてみました。

実感的になったと思います。

橋脚に装着する点検用通路の塗装の

準備です。

通路踏面は、レッドブラウンで塗装しま

した。

外側は灰緑色で塗装しました。

早く組み上げて、ウェザリングの効果を

見たいです。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作60 鉄橋の塗装➁

2021年2月13日 土曜日

軌道部分の塗装をします。

中央のレール部分をマスキング。

艶消しレッドブラウンに塗装しました。

黒のままよりかなり良い感じです。

線路中央の踏み台を塗装する

為に、マスキングの中央を切り取ります。

踏み台はタン色に薄く塗装しました。

点検用通路の外側の柵はまだ緑のまま

です。

柵を艶消しのタルレッドで塗装しました。

良い感じに仕上がってきましたね。

手がかかりますしめんどくさいですが

やった甲斐はありますよ。

   

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作59  鉄橋の塗装①

2021年2月12日 金曜日

鉄橋の塗装を行いますので橋脚とガーターを

外しますが、コルクの土台が目印になって

いるので、いつでも基の位置に橋脚を戻せ

ます。

直線はネジ止めですが、カーブ鉄橋は

裏側からつめで止まっているだけです。

ガーター部分と軌道部分が簡単に

外せます。

6本の鉄橋を分解した所です。

何十年も雨風に打たれているはずなのに

こんなに綺麗な訳がありません。

それで塗装によるウェザリングを行います。

エアブラシが無いので、缶スプレーでは

中々微妙な感じで塗装できないんです。

 

マスキングして、ガーターの上部を艶消し

のタルレッドで、点検用通路の譜面を

タンで塗装しました。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作58 バスターンテーブル

2021年2月9日 火曜日

駅が行き止まりなので、バスのターンテーブル

を作りました・・・と言っても、ダミーですが。

ちなみにバスは地元南海電鉄のコミュニティ

バスです。

ここに踏切を作るつもりでしたが、2cmの

段差を作ったおかげで急勾配の踏切に

なりそうで、ありえないので断念しました。

材料は円をくりぬき易い、比較的やわらかい

材質の津川洋行の石畳みを使用しました。

サークルカッターで切り抜きます。

ダミーとはいえ、回転しているかを表現しない

と意味がないので、メモリーズの道路ライン

テープ1mm幅を貼りました。

一旦停止ラインは、タミヤの曲線用

マスキングテープ2mmを使いましした。

ほんとに回転したらいいんですけど、

作るのめんどくさいし、作る技量もないので

これで勘弁してください!

回転してる感じが出てるから良いですよね。

駅前の既存の道路と馴染むかな。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作57 外周線の架線取付け台

2021年2月8日 月曜日

外周線はJRの電化線の設定ですので

架線柱が必要でしたが忘れていました。

と言うのも、今まで製作してきたレイアウト

なりモジュールは、ずっと非電化でした。

2005年製作の路面電車のレイアウト

以来でしょうか。

 

昨年製作した電気機関車区のジオラマで

トミックスの架線柱を購入しましたが KATOの

カーブ鉄橋セットを使っているので、KATOの

架線柱台セットを買いました。

地上用の架線柱台と単線高架用架線柱台

が16個づつ入っています。

固定した線路を持ち上げて剥がしました。 架線柱台を線路の下に差し込みます。

間隔を考えて差し込んでいきました。

この後線路共々再度固定しました。

架線柱を突っ込んでみた所です。

今まで電車の試運転では非電化のレイ

アウトを使っていましたが、架線があって

あたりまえですよね。

作業のじゃまなので一旦外します。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

(仮)N渡らずの橋レイアウトの製作56 橋脚の土台

2021年2月2日 火曜日

 

渡らずの橋の橋脚の下部にはめる土台を

固定する為に、一度橋を組みたてます。

橋脚の上部にジョイナーをはめ込みます。

取り付けたジョイナーをトラス橋の溝に

滑りこませます。

反対側にもトラス橋をはめます。

5本の橋脚にはめ込み終了しました。

しかし、トラス橋の所は、5mm下がります。

川を作る為に、川以外の土台を5mm

上げています。

 

その為、橋脚の底に5mm厚の挟めるものを

さがしていたら、ホームセンターでぴったりの

ものを見つけました。

 

5mm厚で橋脚の底とおぼ同じ直径の

コルクです。

その上、親切なことに片面には両面

テープが付いています。

 

グレイに塗装しました。

橋脚の位置を決めた後コルクの土台を

固定すれば、とりあえずトラス橋を外しても

位置がわかります。

地形や川を作るときには、トラス橋はじゃま

ですもんね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る