ナロー 寝子山秘境線の製作19 木橋

2019年8月31日 土曜日

こちらの谷には、木橋を架けたいです。

最初に一旦線路から枕木を外して

しまったのですが、新めて枕木と

土台を取り付けました。

3mm角の檜棒で橋桁を取り付け

ました。

3mm丸の檜棒で橋台を作るので、

チョッパーⅡで量産します。

簡単に同じ長さの部品が出来るので

重宝しています。

丸棒を接着して、橋台を製作。

橋台を接着しました。

右側は地形が斜めになっているので

左の橋台と向き合えるように、スタイロで

埋めて右の橋台を接着しました。

橋台の下に妻楊枝を差し込んで

落ち込みの防止と強度増し。

木橋てこんな感じで良いのでしょうか。

でかい橋ばかり作ってきたので

小さい橋は初めてなので・・・

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線の製作 18

2019年8月24日 土曜日
裏に、5mm角のヒノキ棒を貼り付けます。 再度、表裏をアイボリーで塗装します。
線路と橋台に固定しました。 VT133を乗せてみると、良い感じ。

大分間隔が短くなりましたけど

高さは結構ありますよ。

 

次は山の反対側の橋ですが、こちら

側は滝を落としてみたいんです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山(ねこやま)秘境線の製作17橋

2019年8月23日 金曜日

こちらは地形を掘りすぎて、どう橋を

つけるのか悩んでいました。

まずは、掘りすぎた地形を狭めて

橋台を付ける事にしました。

茶色のレンガを印刷したストラクチャー

用紙ぐらいしかなかったので、2.5cm

の幅に切って貼り付けました。

当然右側にも同じレンガの橋台を

作りました。

隙間は何とでもなるので気にしません。

肝心の橋は、HOフレキシブル線路の

枕木を使う事にしました。

実際そういう設定でいきます。

枕木の筋が残るように、軽くアイボリー

で塗装しました。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線の製作 振り返り3

2019年8月18日 日曜日

まず枕木の塗装には艶消しのレッド

ブラウンを使用、そのまま枕木をマス

キングして線路には艶消しのタルレッド

で塗装しました。

ただ赤が強すぎるので、上からレッド

ブラウンを軽く吹きました。

塗装のついた線路上を磨きます。

篠原のレイルクリーナーでごしごし。

ポツンと一軒家に選んだのは、ファーラー

のドイツ風田舎の木組みの家です。

8ページもある写真入りの大変詳しい

組立説明図で迷わず製作で来ました。

基本は、タミヤの流し込みタイプを使い

それ以外はタミヤセメントを使用。

家の内側にはめ込む、紙製の光漏れ

防止の内張りが付いています。

雨樋を付けて完成しましたが、サイズ

的にも小振りで良い感じです。

農機具置き場は柱を一部カットして

ガレージにしてみました。

50年以上昔のカルマンギアが似合う。

軽さ追及の為、台枠は4mm厚のスチレン

ボードで、しっかり感はJR狩伊奈線で

実証済です。

こちらはトンネル内のメンテナンス用の穴

とフィーダーで、レバーを押してコードを

突っ込むだけで簡単~!

早速、VT133で試運転~!

車体を揺らしてトコトコ走る姿が、とても

可愛い~!

ついでに台枠を塗装します。

モジュールもレイアウトも、ずっとこの

水性塗料の緑色を使っています。

伸びが良く塗り易く、筆を水であら得ます。

四面に塗ると、なんか高級感が

出てきましたね。

ほんとは、この時点で線路を塗装

していないのに気がついたんです。

で、ここまでが振り返りで、ここからが

再スタートです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線の製作 振り返り2

2019年8月17日 土曜日

路盤から3層のスタイロフォームを

載せて軽く成型した所です。

右のカーブの所の無人駅から、細い

階段を登ってトンネル上の、ぽつんと

一軒家に向かいます。

駅から山上までの長い階段を2mm厚

のヒノキ材で製作します。

26段、高さ52mm、角度は45度です。

手摺がないので、お姉さんにはつらい

かも。

 

階段を収める部分をカットしました。 階段をはめてみました。

階段横野地形を削って、見通しが

良くなりました。

 

トンネルの内部は、アクリル絵の具で

黒く塗りました。

間の空間は、メンテナンス用です。

フィーダーはトンネル内の線路。

4mm厚のスチレンボードを地形に

合わせてカットして接着します。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ナロー 寝子山秘境線の製作 振り返り1

2019年8月16日 金曜日

昨年7月、無性にパイク〈極小レイアウト)

が作りたくなり、ここまで作業を進めて

きましたが、中断しています。

B4サイズのコルクボードを使ったので、

ほんとにコンパクトなナローレイアウトです。

 

ティンバートレッスルでひやひやして、

カーブ入り口で小さな駅、駅から伸びる

長い階段を上ると、,ぽつんと一軒家。

山上からの源流が落差が大きい滝に

なる、まさしく秘境線。

ていうのを作りたかった。

まずは路盤の3mm厚の合板をカット。

トミックスの線路でエンドレスを組んだら

ボールペンで路盤に書き写します。

路盤の下に3層のスタイロフォームを

敷いて、1層ずつ路盤に合わせて

カットしていきます。

結構ひやひやの高さでしょ。

線路は、PEKOの、ナロー用フレキシブル

レールを使用します。

まずは試運転。

YT133レールバスが、車体を揺らしながら

超スローで走ります。

橋の所は枕木を外して線路だけなので怖い。

 

トンネルポータルの片方は、落石覆い

風にしてみました。

線路の中央にもスタイロを積んでいき

ます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ホームページ メンバーのモジュール作品2の更新!

2019年8月12日 月曜日
title
                           

HNモジュールのメンバーの新しい作品が増えて来ましたので

ご紹介させて頂くためにホームページを更新しました。

 

HNモジュールクラブは発足して10年ほど経ちます。

私の製作したモジュールは7個、他のメンバーの

モジュールも、このHPで紹介した分だけでⅠで44個、

今回の2で19個、計63個!のモジュールを紹介しています。

2では、昨年11月に初めて開催しました合同運転会

で持ち込まれた、東京や北九州の方のHNモジュールの

ご紹介も行っています。

あいかわらずヘタクソなコメント付きですが、ご勘弁を。

でもこれだけのモジュールなのに、誰ともかぶっていま

せん。国別でも、日本、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ、

スイス、等様々ですし、個性が凄く出ますよね。

 

このブログを見て頂いている方も、ご自分でモジュールを

製作して運転会に参加してみては如何ですか。

その前に、1度見学して頂いても結構です。

自分の作った情景の中を色んな車両が走る

自分が持ち込んだ車両が、色んな情景を走る・・・

楽しいと思いませんか!?

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 DC車両

2019年8月7日 水曜日

 

トラバーサー上の、キニ05とキハ04?

キニは紙製でしょうか。

私は車両を作るとすると、アルモデルぐらい

しかできないので、こんな車両を作れる人は

とても尊敬しますね。

hatさんが、プラキットを使って信楽高原鉄道

ディーゼルカーに仕立てた労作です。

配色がシックで、緑に映えそうです。

ナロー鉄道風気動車ですが、この橋に

良く似合います。

matさんのトラムストリートを走る、近鉄特急

12000系。

hatさんの苦労の作品ですが、実際ありえ

ない軌道敷も走れるのがモジュールの良い

所です。

どこの国のローカル気動車かわかりませんが

綺麗な車両です。

 

ルーマニアの機関車らしいです。

ツートーンの配色が斬新ですね。

トラムウェイのC12でしょうか。

旧客車が良く似合います。

スイスの機関車?

機関車に関しては、日本型はほとんど

持ち込みがありません。

毎回色とりどりの欧州型機関車が、

走り回ります。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 モジュール

2019年8月6日 火曜日

matさんの新モジュール。

サイズは900mmx600mmで、ナローの

レイアウトの手前に、HOの本線を敷設。

リリプットの客車を引いて走る機関車。

ずっと遊んでる人がいました。

sakさんの交通科学博物館。

展示されている車両の室内灯と前照灯が

点灯しています。

 

kotさんの秋名山登山口駅のモジュール。

今年のTMSレイアウトコンペで入賞され

ました。

とても味のある作品で、見続けてもあきません。

 

駅前広場ですが、奥になにやら怪しげな

三輪車達が。

ベンチで寝そべってる人、話が尽きない人達

電話ボックスや赤いポスト等、昭和を感じる

風景ですね。

nagさんの、ドイツ並木街道モジュールです。

緩い曲線の線路に合わせて、街道もええ感

じのカーブなんですが、前より増えた羊達が

車をふさいでいます。

長年大活躍のブルック分岐駅。

最近お休みでしたが久々復活。

でも、駅舎の屋根がないだけで、結構

印象が変わるのですね。

いつも美しいブルーメンタール駅。

日本車よりやはり外国型が似合う駅です。

この駅を起点に、珍しい車両がどんどん

発着していきます。

terさんの有楽町ガード下。

毎回、酔っ払いが増えているような気が

します。

店内も細かく作りこまれていて、毎回

覗いて楽しんでいます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

HNモジュール運転会 気になるモジュール

2019年8月5日 月曜日

鉄道模型趣味誌(TMS)の今年のレイアウト

コンペで入選した長駅です。

古い車両が良く似合います。

こちらは昨年のTMSレイアウトコンペで同

じく入選した、天上川のモジュールです。

2年連続入選という快挙を成し遂げられま

した。

nisさんのドイツの無人駅ですが、前回と

比べると、ホーム上がにぎやかになって

います。右手では犯人がおまわりさんに

つかまっています。

ホームの反対側には樹木が並んでいます。

踏み切りの点滅や自転車置き場。

少しづつ手を加えていくのが、楽しいんです。

tadさんの新作、90度のV谷とU谷です。

大迫力の岩場ですが、材料は不明です。

川の表現ですが、カラーシートを差し込む

ようになっています。

後で見たら、ブルーに変わっていました。

皆さんそれぞれのアイデアが凄いですね。

mitさんの新作、アメリカの田舎のモジュール

ですが照明が美しいですね。

映画館やレストランが並んでいるようですが

線路の間の軌道敷がレール面より高くなって

いるような・・・

車両によっては、ここで止まってしまい

ます。

併用軌道は、過去何作かでも苦労されて

います。

次回は走行出来るようにお願いします。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る