N 新河内機関区の製作⑯ 車両工場4

2020年3月31日 火曜日

 

 

組み立てる前に、切り抜いた部品を

塗装します。

建物の枠ですが、青味がかった灰色

で塗装しました。

検修庫よりも全面入口の補強がされ

ています。

入口とサイドの壁は、検修庫と同じ

く、緑かかった灰色です。

上がサイドの外壁、下が屋根の

室内側ですがベージュ系の、タン色

です。

 

屋根の外側は青みがかった灰色

です。

上が屋根、下がサイドの骨組みです。

サイドの内壁をベージュ系にしたので、

青味かかった灰色の骨組みは映え

ます。

 

こちらは、おまけのクレーンです。

赤茶のつもりでしたが、赤が強い

です。

車両工場では、クレーンが車体を

持ち上げます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑮ 車両工場3

2020年3月29日 日曜日

甲府モデルの車両工場には、リフ

ティングジャッキがおまけでついて

いました。

切り抜く前に緑を吹きました。

組みたてましたが、2回部品を飛ば

して大探ししました。

やっと4基できました。
車体を持ち上げてみた所です。

ジャンクのEF66を分解して台車を

置いてみました。

ずっと見てられますわ。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑭ 車両工場2

2020年3月28日 土曜日

 

検修庫と同じく、床を塗装する代り

に、色画用紙を貼ります。

本来貼るはずの床材に合わせて

カットします。

ストラクチャーのおまけのシール

を貼ります。

車両の幅+アルファの所で貼り

ます。

幅が1mmもないので、貼りにくい

です。

貼った効果は結構大きいですよ。

EF210を置いてみた所です。

塗装に見えますよね。

次はリフティングジャッキを組み

立てます。

めちゃ部品が細かいので、切り

外した後の行方不明が心配です。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑬ 車両工場1

2020年3月27日 金曜日

次は、検収庫と同じ甲府モデルの

車両工場を製作します。

屋根上点検台は無いですがクレー

ンやリフティングジャッキで車両を

持ち上げる光景が表現できます。

基本的には検修庫と変わりないので、

早くできあがると思います。

まずは土台の製作です。

床材との垂直を確認しながら固定

していきます。

この時点で、線路を通してみます。

きつめで通るので、ボンドで固定

しなくても動きません。

車両工場は、間違ってトミックス仕様

を注文してしまったので、KATOの

接続線路を使います。

検修庫と違って線路との長さが

合わないので、最終的にはカット

する必要があります。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑫ 検修庫10

2020年3月25日 水曜日

検修庫は本日で最終回です。

入口の壁を貼りました。

ぺらぺらの紙1枚なので補強しようと

思いましたが大丈夫そうです。

屋根の骨組みをまず固着しましたが、

壁と同様にはめる凸凹が良く見える

ので、外装は骨組み固着後に貼る

方が良いです。

壁と屋根を半分固着しました。

こちら側の屋根の骨組みを載せて

みた所。

こちら半分の壁と屋根はメンテナンス

の為に固定していません。

これで一応完成です。

 

屋根上点検台や設備品等色んな

角度から内部を眺められるので

早く機関区全体を完成させたい!

しかし、検修庫だけで実質2週間

かかっているので先は長いですね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑪ 検修庫9

2020年3月24日 火曜日

屋根と壁の塗装を行います。

いずれも内側はベージュにしました。

骨組みは、青みがかった灰色です。

壁の外側は薄緑、屋根の外側は

青みがかった灰色です。

塗装完了後、壁と骨組みを固定して

建物枠の出っ張りを壁の穴にはめ

込んでいきます。

ところが、上から穴が見えないので

どうしてもはめ込めません。

そこで、まず骨組みだけにすると

凸凹が良く見えてはめ込みやすく

なりました。

骨組みの外側に、壁を貼り付けま

した。

内側から壁を見ると、骨組みが

良く見えてまさに検修庫。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑩ 検修庫8

2020年3月23日 月曜日

建物枠を土台に固定しました。

3本の屋根上点検台の間から見える

設備品たちが、良い感じです。

前部から見た所です。

まだ階段が付いてないので、屋根上点検台

は、宝の持ち腐れですね。

階段は、グリーンマックスの歩道橋の、手摺り

と階段の部品を使用します。

説明書では、7段目でカットするとぴったりとの

事です。

手摺を警戒色に塗装して組み立てました。

甲府モデルのHPの画像では、歩道橋は

土台に固定しているのですが、私は

屋根上点検台だけに固定しました。

これで検修庫内は完了しました。

なんか、完成したような気になってます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑨ 検修庫7

2020年3月22日 日曜日

両サイドの屋根上点検台を固定します。

点検台の裏の穴と、建物枠から張り出し

ている点検台受けの出っ張りを接着

します。

なんかすごく作業はしにくいですが

凸と凹はカチッとはまります

3本の点検台が固定できました。

俯瞰で見た所ですが、しっかりしています。

検修庫の中を画像でみると、色んなものが

設置してあります。

機械やロッカーや色んな設備品などが所

狭しと並んでいます。

とりあえず、使えそうなものを引き出しを

ゴソゴソして、キットの余りパーツや床下

機器などを集めてみました。

 

未塗装のものは、色別に集めて塗装しま

した。

実際は棚とかもあり、色んな部品を仕分け

して置いてあったのですが、棚を自作する

気力は無いので、雰囲気だけ楽しめたら

いいかなと思います。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑧ 検修庫6

2020年3月20日 金曜日

屋根上点検台を天井から吊る部品

ですが、細かいし、カットしたはず

が中々外れなかったです。

こんな感じで屋根上点検台のサイドに

取り付けていきます。

全部取り付けました。

検修庫の枠ですが、サイドを塗装する

のに2枚ずつ重ねて行ったら、くっついて

剥がすのに苦労しました。失敗例。

真ん中を持ち上げて、吊り下げの部品を

建物枠に接着していきます。

中央の屋根上点検台は固定できました。

組立方が斬新!

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

N 新河内機関区の製作⑦ 検修庫5

2020年3月19日 木曜日

屋根上点検台の骨組みと足場を接着

しました。

裏から見た所です。

色を変えた効果が出ていると思います。

手摺で須すが、これがペラペラの紙なんで

大丈夫?って感じです。

警戒色で塗装しました。

2か所の入口を開けて接着しました。
階段の3辺にも接着しました。

3か所とも手摺の取りつけ完了しました。

ペラペラで心配しましたが、塗装とボンド

で思った以上にしっかりしています。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると励みになります。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る