ジオラマのページ編集 高千穂第一小崎橋梁③アーチ橋

2019年1月31日 木曜日

 

 

宮崎県の高千穂鉄道には、美しい橋が沢山ありますが、台風でいくつかの橋が流されて

廃線になってしまいました。

小崎橋梁は、第一と第二橋梁が連なっており、全長を合わせると155mにもなります。

うっそうとした自然の中に取り残されたような美しい、コンクリート製のアーチ橋です。

今回はケースに収めるべく、かなりディフォルメをしています。

 

 

5mm角ますのトレーシン

ぐペーパーに基となる橋梁

を書きます。

実物はアーチが18連ある

のでディフォルメしていま

す。

 

はがせるタイプのスプレー

のりをボール紙にかけて

トレーシングペーパーを

貼り付けます。

円はサークルカッターで

切り抜きます。

橋梁の基本部分は切り抜き

ましたが、表面に化粧が施さ

れています。

基本部分の上に化粧部分

を貼り付けたいので、化粧

部分を描きます。

それを切り抜きます。

部品を1個1個切り抜いて

基本の橋梁に貼り付けて

いきます。

キハ20を並べたら、こんな

感じ。

良く考えたら、2枚を先に貼り

付けて、表のケガキ部分を

カッターですじ彫りのように

したら、もっと早く綺麗にで

きるはず。

2枚を貼り付けて、カーブ

部分をサークルカッターで

切り抜いて行きます。

違う方法で製作した、側面

2枚が完成!

アーチ内側の直線部分の

部品ですが、強度重視で

2枚貼り合わせます。

幅の広い方が表になるので

すじ彫りをしています。

アーチ橋の内側部品の

取り付け。

 

片面はできました。 脚1本づつ、クラフトボンドで貼り付けていきます。

橋梁内側の直線部分は

完了しました。

内側の上の半円部分は

0,3mm厚のボール紙を

使います。

ペンの柄で丸めます。

直径2cmなので、長さ3cm

ちょいでカット、はめて調整、

裏からクラフトボンドで

固定していきます。

全部嵌めたら壮観です。

 

アーチ部をはめたので、裏

側から見てみました。

線路の土台を置くために

3mm角のヒノキ棒を取り

付け。その上に土台を2枚

重ねで貼り付け。

何か幻想的な感じですね。

すじ彫りをした5mmx2mm

のヒノキ棒を外側に接着。

内側をアクリル絵の具で

塗装。

長さを調整したトミックスの

直線を取付けました。

線路を塗装して、バラスト

を散布。

4mm厚のスチレンボード

で橋梁の土台作り。

2枚を貼り付けて、上の

部分を斜めにカット。

橋脚の土台を1つ1つ調整

しながら貼り付けました。

あの真ん中の浮いてる所は

どうなるんでしょうか。

橋梁の土台を淡いグレー

で塗装しました。

橋脚サイドの化粧部分を、

すじ彫りが消えない様

淡いグレーをさらに薄めて

塗装しました。

内側の塗装を行い、基となる

塗装が終わりました。

ガッシュのライトグレーで

汚しますが、すじ彫りが

消えない様に、すじ彫り

内の1ますづつを塗装し

ます。

塗装で汚すのは難しい。

すじ彫りが消えた所もあり

ます。

これは外国製のパステル

です。小さいのが2本で

300円位。ダイソーに行っ

たら12本入りで108円で

した。

6色選んで、カッターで

けずりました。

パステルで汚していきます。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ジオラマのページ編集 N第一小崎橋梁②アーチ部分

2019年1月29日 火曜日

 

 

宮崎県の高千穂鉄道には、美しい橋が沢山ありますが、台風でいくつかの橋が流されて

廃線になってしまいました。

小崎橋梁は、第一と第二橋梁が連なっており、全長を合わせると155mにもなります。

うっそうとした自然の中に取り残されたような美しい、コンクリート製のアーチ橋です。

今回はケースに収めるべく、かなりディフォルメをしています。

 

 

5mm角ますのトレーシン

ぐペーパーに基となる橋梁

を書きます。

実物はアーチが18連ある

のでディフォルメしていま

す。

 

はがせるタイプのスプレー

のりをボール紙にかけて

トレーシングペーパーを

貼り付けます。

円はサークルカッターで

切り抜きます。

橋梁の基本部分は切り抜き

ましたが、表面に化粧が施さ

れています。

基本部分の上に化粧部分

を貼り付けたいので、化粧

部分を描きます。

それを切り抜きます。

部品を1個1個切り抜いて

基本の橋梁に貼り付けて

いきます。

キハ20を並べたら、こんな

感じ。

良く考えたら、2枚を先に貼り

付けて、表のケガキ部分を

カッターですじ彫りのように

したら、もっと早く綺麗にで

きるはず。

2枚を貼り付けて、カーブ

部分をサークルカッターで

切り抜いて行きます。

違う方法で製作した、側面

2枚が完成!

アーチ内側の直線部分の

部品ですが、強度重視で

2枚貼り合わせます。

幅の広い方が表になるので

すじ彫りをしています。

アーチ橋の内側部品の

取り付け。

 

片面はできました。 脚1本づつ、クラフトボンドで貼り付けていきます。

橋梁内側の直線部分は

完了しました。

内側の上の半円部分は

0,3mm厚のボール紙を

使います。

ペンの柄で丸めます。

直径2cmなので、長さ3cm

ちょいでカット、はめて調整、

裏からクラフトボンドで

固定していきます。

全部嵌めたら壮観です。

 

アーチ部をはめたので、裏

側から見てみました。

線路の土台を置くために

3mm角のヒノキ棒を取り

付け。その上に土台を2枚

重ねで貼り付け。

何か幻想的な感じですね。

すじ彫りをした5mmx2mm

のヒノキ棒を外側に接着。

内側をアクリル絵の具で

塗装。

長さを調整したトミックスの

直線を取付けました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

築堤と立体交差②

2019年1月26日 土曜日
沿線風景

狭軌の南大阪線の一部の風景

をモチーフにしたので、広軌の

近鉄9000系は、ほんとは走れ

ませんが・・・

国道の立体交差部は桁下

制限高3,8m。

南海バスは通れます。

登り坂の先に信号があり

そこの桁下は2,2m。

 

裏側にも標識取り付け。

40キロ制限で、もちろん

追い越し禁止。

築堤裏側は、軽自動車の

駐車場。

立体交差の入口には

みかんの木。

製作過程    

右側の築堤部分が単調に

ならない様、軽自動車がぎり

ぎり通れる線路下のトンネル

を入れ、電車が一瞬隠れる

大きな木を植えたい。

線路を置いてみると2cm

はみ出ているのでカット。

7mmのスチレンボードを

内寸でカットし貼り付けま

 

築堤は30mmのスタイロフォ

ームに決定し、築堤合わせて

カット後線路を貼り付け。

築堤部分を、スチロール

カッターでざっくりカット。

この後細かく修正します。

線路下のトンネル部分を

カットします。ここは立体

交差よりも低いので、逆に

地面を上げていきます。

右手前の地面をかさ上げします。

10mm厚のスチレンボードに

紙を敷き、築堤部分を写します。

写した部分をカットします。

築堤を重ねてはめ込み。

左側の築堤部分をざっくり

作り、基本的な部分は出来

ました。

橋の部分の製作。

橋台はトミックスのレンガ

橋脚を縦に半分にカット。

橋台周辺のコンクリート

ブロックをスチレンボード

から切り出し。

7mmスチレンボードで

線路下トンネルを製作

 

線路下にセット。

計算上は、トンネル内

2,4mの高さがある

はずです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

ジオラマページの編集を開始

2019年1月25日 金曜日

 

HOのHNモジュールは、すでに6台分自宅にあるのですが

家でモジュールを箱から出すのは、運転会前に修復する時だけです。

なぜかというと、家でモジュールを繋げるのは困難だからです。

脚をはめてこそ線路の高さが揃うのであって、モジュール単体の

線路の高さは全く違います。

高さを本などで合わせたとしても、見栄えも悪いし、時間もかかるし

まずそんな広い部屋がありません。

私は元々クラブに誘われる前はNゲージャーでしたし、2006年の

JAM大阪で個人出展した際に持ち込んだのは3台のNレイアウトです。

ですので、以前よりやりたかった、Nゲージの繋げるジオラマ、ミニ

モジュールを順次製作していきます。

ブログで製作記を公開していますので、順次編集してジオラマの

ページで公開していきます。

 

ダイソーで、Lサイズのコレクション

ボックスを買ってきました。

サイズは、345mmx113mm。

奥行きは100mm以上あります。

Lサイズにしたのは、奥行きがある

ので制約が減るかなと思ったからです。

蓋があるし、重ね置き出来るので

収納場

所に困らないのが良いですね。

 

 築堤と立体交差

 

国道を走行中に近鉄電車と並行している所が

あるんです。

こっちは40キロしか出せないんで、築堤の上を

近鉄電車がいつも追い抜いて行くんですが、一旦

見えなくなって次は立体交差で国道を跨いでいく

んです。

それが何とも言えず良い感じで、見れた日は気分

よく仕事に入れるので、それをモジュールで表現

しました。(2018年製作)

高千穂第一小橋橋梁

 

宮崎県の高千穂鉄道には、美しい橋が沢山

ありますが、台風でいくつかの橋が流されて

廃線になってしまいました。

高千穂鉄道の中で一番引かれた鉄橋があり

その五ヶ瀬川第三橋梁は、HOサイズでHN

モジュールとして製作しました。

この第一小橋橋梁も美しく、ケースに収納

するために、かなりディフォルメしています。

(2018年製作)

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道オタクだった叔父の遺品整理④ラピート

2019年1月23日 水曜日

これは、15年以上前に南海難波駅の

売店で買って、グリーンマックスの足

回りとパンタを取付けたラピートです。

叔父がラピートが好きと言ってたので

プレゼントしました。

遺品の中に、そのまま残っていました。

これが高橋商店から発売されてた

Nゲージサイズのラピートのおもちゃ

です。

まだマイクロエースから発売される

前だったので、ええもん見つけた!

と心の中で叫びましたね。

6連揃えるのに2セット必要ですが

4両で1500円位だったように記憶

してるんですが、不確かです。

M車はグリーンマックスと思って

いましたが、何か違うような感じ。

T車の台車はGMのSSタイプです。

下回り機器は、オリジナルのままです。

中間車は同じ形状ですので、パンタ

のない車両も同じです。

2004年頃にラピートが発売された

のですが、2万円弱ですね。

動力装置込みで8000円位かかって

ますかね、かなりリーズナブルでしょ。

 

 

叔父に1編成をプレゼントした後、

自分用にも欲しくなって再度難波で

2セット購入。

Bトレからは東京の私鉄しか出てな

かったのでBトレにしようと車両をカット

したんですが、大失敗!

その後に発売されたBトレが、下の

ラピートです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道オタクだった叔父の遺品整理③Nゲージ車両続き

2019年1月22日 火曜日

名鉄特急7000系の続き・・・。

1両床板が外れていて、セロテープ

で中途半端に停めてます。

その上、黄ばんでるよ~!

TOMIXの新幹線100系のケース。

開けてびっくり、なぜか300系!

その上、300系のケースと100系

の車両たちが行方不明。謎・・・

 

ヘッドライトが飛び出して、全体に

汚れが広がっています。

これは中々手強いぞ。

 

スーパーエキスプレスレインボー

が1両たりない。どこ行った?

1番目立つ大型曲面ガラスに、

 

えげつない傷が入ってます。

ちょっとこれはどうしようもないな。

屋根上の汚れもこびりついて

います。

GMのキハ110特急秋田リレー号。

貫通窓の汚れ、全面下のボンドあと

が目立ちます。

遺品は40ケースぐらいセットがあるんですが、ほとんど出しっぱなしだった

せいか、汚れが目立ちます。

売るとかいうレベルではないので、1セットずつ根気よく汚れを取って、まともに

走れるようにしていきたいです。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道オタクだった叔父の遺品整理②Nゲージ車両

2019年1月21日 月曜日

叔父は基本的にはいつも車両を見られる

ように、出しっぱなしだったようです。

病気がちになった時に一旦ケースに戻した

ようですが、ざっと確認した所綺麗な車両は

少ないです。

KATOの500系7連基本セットです。

え?たしか500系って、4両の基本

セットと増結用別販売でしたよね。

7両基本だと、増結用は9両とか

5両ですか?

車両をケースから出そうとしたら

何号車かマジックで裏に書いて

あります。

出っ張りが少ないので、ほこりは

たまりにくいかも。

でも、何か薄汚れています。

これは珍しいけど、走らせ好きの叔父が

何のために買ったのでしょうか。

いくら記念セットとはいえ、金色のC59

を走らせたたいと思うかな。

このセットは綺麗ので、箱で保存

していたようですね。謎。

これまた珍しい車両。

何んで小田急じゃなくて名鉄7000系?

スマートなイメージの小田急と違い、

顔がちょっとお茶目で親近感が湧きますが。

 

なんと窓ガラスが外れて行方不明です。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道博2019④1番人気プラレール

2019年1月19日 土曜日
 

毎年パワーアップしている、亀鈴

プラレールクラブのレイアウト!

通天閣より遥かに高い所を車両が

走ってる!

反対側はもっと高い!

電車は沢山走っているんですが、

線路を引き回しすぎて、あんまり

電車たちが見当たりません。

これ、15段全段に電車が走ってたら

壮観やろね。

立体の手前4面は、テーマを決めて

展開してるようです。

ここは駅や踏切などのギミックを

楽しんでるのでしょうか。

 

 

こちらは山とトンネルがならぶ

立体的なコーナーですね。

こちらは3線につり橋が並んでいます。

大阪城が見えますね。

長編成に合わせた長い駅ですね。

後ろの高架を、8両編成の近郊型

電車が走っています。

とにかく、プラレールの周りは親子

連れががっちり固めていて、中々

入っていけませんでした。

その上、親は自分の子供を凝視した

ままで全く動かず。

府大工専のNゲージレイアウトに、

沢山並んでいます。

1人2周の運転体験です。

情景付のレイアウトで長編成を

思いきり走らせるなんて、中々

体験できませんからね。

円形ホールの壁ぎわには、鉄道関連の

色んなお店が並んでいます。

どこもそれなりに忙しそうです。

汽車倶楽部のレイアウトでは、

新発売の500系キティちゃんや

クルーズトレインななつ星が

走行中!

でも、ななつ星は遠目で見ると、

黒いかたまりにしか見えないよ。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道博2019③エルマートレイン

2019年1月18日 金曜日

毎年恒例、江坂のエルマートレインのレイアウト

ですが、手前の平面レイアウトに向こうの

高架レイアウトが被さっています。

平面レイアウトのヤードです。

ICEが停まっていますが、HOサイズ

の車両は老いた目には丁度いいですね。

運転台の裏側の山間部。

左はトンネルに続きます。

平面レイアウトの手前に遊園地。

遊具が動いて楽しそう。

奥の高架レイアウトの列車が、すごい

スピードで走っています。

運転台の方は、ドームで覆われた

綺麗な駅ですが、赤い列車は停止

する事なくすごいスピードで通過

していきます。

こちらは運転台。

ちょっとスピードを緩めてくれ

ませんかね~!

簡単なDCのコントローラー

ですね。

子供にはこれで充分?

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

鉄道博2019② ファーラーのカーシステム

2019年1月16日 水曜日

円形ホールに入った所にある、エルマートレインの欧州型大レイアウトです。

今年はファーラーのカーシステムのコーナーが右手に出来ています。

親子連れが立ち止まる度に、皆さんびっくりしています。

「車も制御できるんやね」「どこで運転してるんやろ」・・いやいや自動運転です。

HNモジュールクラブのメンバーが、製作を担当したそうですよ・・・すごいね。

バスが走っています。バス停で一旦止まって再び走行。

リバースで戻って奥のトンネルに入り、出てきた所にある信号で停止。

デジカメのモードを変えたらこんな色調に

なってしまいました。

高架道路の向こうから、黄色い清掃車両

っぽいのが2台ひっついて走ってきました。

何か動きが面白いです。

 

高架道路を降りてきて、バス通りとの平面

交差では、青なので止まらずに通過。

バス側の信号は赤なので、バスは止まって

います。

ルートが単調でないので、ずっと見ていても

飽きません。

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る