パイクを作りたい!⑤線路を敷く

2018年6月15日 金曜日
IMG_1830 IMG_1831

線路はピィコのフレキシブルレール

を使用します。

手前はNゲージ用、奥が今回使う

ナロー用です。

電動ルーターに、0.5mmのドリル

を取り付け。

IMG_1833 IMG_1834

枕木の中心に穴を開けていきます

が、路盤には開かないようにします。

後で犬釘が飛び出すと車両が止まる

ので、穴を開けた後に木工ボンドを

注入します。

IMG_1835 IMG_1836
ペンチで犬釘を押し込みます。

1/3程固定したら、試運転!

 

 IMG_1837 IMG_1838

1周回って固定する時は、必ず

直線で結びます。

これは、篠原模型のレール切断

専用のニッパーです。

切断面が真っすぐなんです。

 

カットしたレールは必ずカエリ

がでてジョイナーがはまらない

ので、やすりで先端を削ります。

IMG_1839  

線路を1周引けました。

第一段階突破です。

さあ、試運転だ~!

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

パイクを作りたい!④水面から路盤までの地形

2018年6月14日 木曜日
IMG_1818 IMG_1819

地形の製作には、スタイロフォーム

を使用しますが、切断にはスチロール

カッターを使用します。

路盤から水面までは、3cm厚の

スチレンボードを3枚使用します。

コルクボードと同じ大きさのものを

3枚用意します。

 

IMG_1820 IMG_1821

路盤のすぐ下のスタイロフォーム

はすごく重要です。

ここのカット次第で全体の地形が

ほぼ決まってしまいます。

 

裏の橋側です。

橋の奥に滝が落ちてるようにしたい

ので、こんな感じにカットしました。

 

IMG_1823 IMG_1824

2段目の右側はカットせずに

樹木を植えて、車両が見え

隠れするようにします。

 

一旦ざっくりカットした後に、

細かい修正を行います。

 

 IMG_1828 IMG_1827

こちらは、ティンバートレッスル

にする予定です。

水面を橋まで続けようとしたら

手前の崖はかなり急になりま

した。ここまで来ると、だいぶ

イメージが出来て来ました。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

パイクを作りたい!③路盤の製作

2018年6月13日 水曜日
IMG_1809 IMG_1811
路盤は3mm厚のベニヤ合板です。

トミックスの線路を路盤の上に置

いて、車両がトンネルポータルに

当たらないか、線路からどれだけ

はみ出るのかを確認します。

 

 

 IMG_1812 IMG_1814

確認出来たらボールペンで書き写

します。

トミックスの線路は、ここで用済み。

 

IMG_1815 IMG_1817

路盤をこの厚さにしたのは、大型の

カッターでカット出来るからです。

路盤をカットしました。

この時点で、路盤から下の

地形をイメージしています。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

パイクを作りたい!③情景イメージⅡ

2018年6月12日 火曜日

 

IMG_1798 IMG_1804

線路はトミックスのスーパー

ミニカーブレールで組んだ物を

使って、トレースします。

実際の線路はピィコのフレキシ

ブルレールを使用します。

280mmx390mmのコルク

ボードを使用します。

その上に4mmのスチレンボード

を貼り付けます。

それが川底になります。

 

IMG_1805 IMG_1807

線路を持ち上げてイメージを

浮かべてみますが、VT133は

このパイクでも走れますが

サイズが大きすぎますね。

トンネルの上に家があるという

イメージで、家を持ち上げた所。

何かようわからんので、とにかく

作り始めます。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

パイクを作りたい!②情景イメージ作り

2018年6月11日 月曜日

製作の前に情景をイメージする事はとても大事なことですが、

イラストレーターや絵の得意な人でない限り、中々イメージを

絵にするなんてことは難しいでしょう。

私自身そんなに絵心が無いわけじゃないと思っていたのですが

思った通りの情景は、中々書けませんでした。

 

 IMG_1803  

なんか、子供の落書きみたいですが、私なりの情景イメージ画です。

水面からレールまでは10センチはほしいです。

ティンバートレッスルでひやひやさせて、カーブ入り口で小さい駅。

駅から細い山道を登るとトンネルの上に一軒家があり、家の横には

大きな杉の木。

 

IMG_1802

 

 

こちらは反対側ですが、川が流れていて、小さい橋がある。

家のこちら側は山になっていて、頂上の方から流れてきた

小川が滝になって落ちています。

トンネル入り口には小さい落石覆い。

頂上付近には針葉樹、山裾にかけて木々が蔽っています。

こんなイメージですが、伝わったでしょうか?

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

パイク(極小レイアウト)を作りたい!

2018年6月10日 日曜日

ミニレイアウトの美栗観光鉄道が、まだ製作途中だというのに、

無性にパイクを作りたくなりました。

ミニレイアウトよりもっと小さい、B4とかA4サイズの世界で、

ここで走らせたいのはHOn9mmナローです。

この10年ほど前から、高低差 をイメージしてレイアウトや

モジュールを作ってきましたが、極小スペースでもそのイメージで

楽しいものを作ってみたいんです。

といっても、プランは現在考え中です。

 

IMG_1797

100円均一ショップで買いました

左が35cm角、右がB4サイズのコルクボードです。

どちらを使うかは、プラン次第ですが、ポイントを

使うなら右側でしょうね。

引き込み線は駅で、断崖絶壁の上にあって、

つり橋でしか行けないとか。

なんでこんな所に鉄道があるの?っていうイメージ

ですかね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

自宅でNゲージ運転会⑫最終回

2018年6月9日 土曜日
IMG_1749 s-IMG_1755

Bトレの小田急50000系VSE

です。10000系の27両編成も

面白いですが、こちらも連接の

所が動物的で動きも面白いです。

 

南海30000系こうや号です。

紅白の塗装が、シンプルイズ

ベストで綺麗です。

 

s-IMG_1756 s-IMG_1759

南海50000系ラピートです。

個性的な先頭部分はNゲージと

遜色ありません。

 

 

高野線の通称ズームカー。

丸い急行のマークを付けて

走る姿が、とともお茶目です。

IMG_1728 IMG_1733

近代的な国産蒸機の先駆けと

なったC54ですが、ドームが

古いイメージのままなので、今

一つあか抜けない感じです。

走行は快調です。

50系客車を牽引していますが

優等車の方が似合うかも。

IMG_1742

IMG_1739

 

マイクロエースのC51住山式

ですが、43系は似合わない。

一応特急つばめを引いた蒸機

ですからね。

 

 

この蒸機の素晴らしい所は、集電が

文句ない所です。当たりはずれの

当たりです。線路が汚れていて

他の蒸機が止まってしまう所も

なぜか超スローで通過していきます。

全部そうなら言う事ないのにね。

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

Bトレイン小田急連接27両編成快走!

2018年6月8日 金曜日

 

IMG_1777 IMG_1778

Bトレのレイアウトを製作した時に

小田急の連接車の動きにはまって

しまって、でかいSカーブで長編成

を走らせたら、蛇みたいで面白い

んじゃないかと思いました。

そこでM車である先頭車に錘

を詰め込んで、最大何両引っ

ぱれるか試してみたくなりまし

た。

IMG_1776 IMG_1779

小田急10000系と7000系の

塗装変更車との混成ですが、

最大27両編成で走行しました。

そこで専用の車両ケースを作

って、3両一組での収納を行い

ました。

 

 

一番大変なのが、線路に乗せる

時です。リレーラーに3両ずつ

乗せながら慎重に繋いでいくん

ですが、繋ぐ時の振動で簡単に

脱線してしまいます。

IMG_1780 IMG_1781

先頭車を少しずつ動かして

繋いでいきます。

やっと全車繋ぎ終わりました。

長さは20m車の約10両分。

 

IMG_1796

IMG_1785

2ノッチでは、先頭車を少し指で

押さないとスピードがのるまで

時間がかかります。

くねくねとSカーブを通過していく

所が素晴らしい!

IMG_1782 IMG_1795

Nゲージの半分もない先頭車に

錘を詰め込んだといえ26両も

引っ張るなんて、すごくないで

すか?

これがBトレの実力ですよ!

直線からは2ノッチでも自力で

スタートします。

3ノッチでは、シャアーシャアー

と小気味よい音で走ります。

何時間でも見ていられます。

 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

自宅でNゲージ運転会⑪トラム編

2018年6月7日 木曜日
s-IMG_1774 s-IMG_1775

トラムの運転会という事で、ラックに

常時飾ったままの路面レイアウトを

数年ぶりに引っ張り出してきました。

レイアウト完成後にすぐ製作した

1mmアクリル製のカバーを外し

ます。カバーの上は結構ほこりで

おおわれています。

レイアウトをくるくる回す為に、

回転台を底に敷いてフィーダーを

接続。

s-IMG_1761 s-IMG_1766

東急300形の前側のオーバーハング

が長くて、外周のR120という急曲線

ではかなり外側にはみ出すので、

ドア1枚をカットしました。

ついでに塗装も変更しました。

線路を磨いた後は、ほぼ快調に走行

しました。

 

トラムウェイのグリーンムーバー

の5連接は長すぎるので、3連接

に変更し、塗装も替えました。

s-IMG_1763 s-IMG_1770

グリーンムーバーの足回りを

利用して製作した、鹿児島市電

1000形です。

運転台の台車がすぐ脱線する

ので、屋上機器に見せた重しを

乗せています。

名鉄510系急行色3連です。

前2両がM車なんですが、なぜか

スピードがだいぶ違うんですよね。

 

s-IMG_1764 s-IMG_1765

当時はやった、英会話のノバ号と

ゆず庵のどら猫色です。

ノバ号の塗装は大変でしたが満足

ですし、どら猫はマジックで模様を

書きました。

走行はぎくしゃくしているので、確認

する必要があります。

 

東急の2連接の車体を単車に

するために改造し、伊予鉄

2000形を製作しました。

元車がいいので、単車の中では

一番調子良かったです。

s-IMG_1767 s-IMG_1769

都電金太郎色6000形です。

路面レイアウトを作るきっかけ

になった車両で、トコトコ走る

姿に癒されます。

内回りは最急曲線がR80です

が、こいつは大丈夫です。

 

このシーンが大変面白いんです。

2両がクロスでぶつかると、お互い

くっついたまま、勢いのある車両が

先に通過します。

s-IMG_1772 s-IMG_1771

ウィスト製東急たまでんのデハ

200形ぺこちゃんです。

なんて愛らしいんでしょうか。

一目惚れしてこずかいをはたいて

買いました。直線は何とか助走し

勢いで走れますが、カーブは

なんとR250以上でないとまわり

ません。

なんとホディは合金製、グリーン

ムーバーが52gなのに92gと重く

その上に車輪3,4mmの1軸で

ドラム伝導です。

モデモがもっと早く出してくれて

いれば・・・。

直線レールを長く繋いで、直線を

思いきり走らせたろか!

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

私のレイアウトプラン集Ⅱ

2018年6月6日 水曜日

 

s-P7310167s-P7310169

バンダイからBトレインショーティーが発売された時、トミックスのスーパー

カーブレールとの組み合わせで、最小サイズのレイアウトを作る計画を立てました。

まず条件を設定しました。①複線である事 ②待避線のある4両編成が停車できる

駅 ③2線以上の留置線 ④Sカーブがある事 ⑤トンネル、橋、渓谷がある事。

この条件を満たして上で、最小サイズを950mmx350mmに決めました。

南海電鉄のレイアウトとして製作しましたが、小田急の連接車の動きが面白くて

2006年のJAM大阪に個人出店した際も、3日間ずっと連接車だけ走らせていました。

P1100069 s-IMG_3322

最初の壁かけレイアウトで、長編成

列車をすぐに運転する為に製作し

ました。外周りは特急列車をとっかえ

ひっかえ走らせといて、内回りは

終着駅と中間駅を利用して2列車の

交換運転をするみたいな感じです。

 

 

製作途中の750mmx500mm

ナローレイアウトです。

50mm地面をかさ上げして、水面

を出来るだけ広く取りたかったです。

真ん中の引き込み線は無人駅、

上の引き込み線は、延長部への

連絡線。

s-IMG_1753 s-IMG_1754

こちらはHNモジュールのドイツ

ナローレイアウトです。

真ん中のHO線路がモジュール

の本線で、ナローのレイアウトを

組み合わせています。

ナローはスーパーカーブレールを

使って、距離を稼ぐプランにしました。

こちらもHNモジュールですが

最上段にモジュールのカーブ

レールを取り付け、下段には

HOのミニマムレイアウトを合体

しました。

サイズは600mmx450mm。

s-IMGP2189 s-IMG_1450

トミーテックから鉄道コレクション

が発売された際、15~17m車を

中心にした地方鉄道のレイアウト

を計画しました。中間に車両区と

貨物駅を配し、交換駅のある単線

レイアウトで900mmx350mmの

小サイズ。奥は駅より20mmしか

かさ上げしていないのに、視覚的

に50mm以上に見える築堤や橋

を盛り込みました。

 

二代目壁掛けレイアウトの、JR

狩伊奈線。900mmx600mm

のコルクボードにループと2本の

引き込み線を配しました。

ループ内側はR216、外側は

R249の曲線を使用しました。

4隅の4様にこだわりました。

 

ブログでのレイアウト製作記は

順次更新してホームページの

各ページを充実させていって

いますので、覗いてやって下さい。

 

 

「にほんブログ村」に参加しています。
記事が気に入っていただけたら、クリックしていただけると幸いです

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ページの先頭へ戻る